広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

環境

ごみの出し方の一部変更により約800tのごみ減量

 今年4月から、ごみの出し方を一部変更し、分別を徹底したことにより、家庭から排出されたごみ量は、前年度同時期(4月〜6月)と比べ約800トンの減量となりました。特に粗大ごみは、約17%、304トンの減量となっています。また、資源物は約11%、89トンの増となっています。

ごみの出し方変更前後のごみ・資源物の回収量の変化

(※各項目、普通ごみ、粗大ごみ、家庭系ごみ計、資源物の順で)

昨年4月〜6月(変更前)
11,432.2トン
1,753.1トン
13,185.3トン
771.1トン

今年4月〜6月(変更後)
10,936.4トン
1,448.3トン
12,384.7トン
860.7トン

増減量
▲495.8トン
▲304.8トン
▲800.6トン
89.6トン

増減率
▲4.3%
▲17.4%
▲6.1%
11.6%

 今後も、引き続き分別の徹底・ごみ減量にご協力をお願いします。問合先、環境政策課 電話620-1644、環境事業課 電話634-0351

浄化槽の適正管理を

 浄化槽を使っている人は、次の3点を必ず毎年実施しましょう。▼保守点検は専門的知識、技能がある業者に依頼する。▼次の市許可業者に依頼して、年1回以上(全バッキ方式は6か月に1回)清掃をする。エスク三ツ川株式会社 電話635-8181、柾木工業株式会社 電話634-4619、株式会社東洋工業所 電話624-0366、北摂衛生株式会社 電話671-0026、▼社団法人府環境水質指導協会 電話072-257-3531による法定検査を受ける。問合先、環境事業課 電話634-0351

9月は環境美化月間

 違法広告物、不法投棄、散乱ごみのない、清潔で美しいまちづくりにご協力をお願いします。

【環境美化街頭キャンペーン】

とき、9月30日(火曜日)、午後5時30分、ところ、JR茨木駅・阪急茨木市駅周辺、問合先、市不法屋外広告物等撤去対策協議会(環境事業課内) 電話634-0351