広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

人権・教育

全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間

とき、9月8日(月曜日)〜12日(金曜日)=午前8時30分〜午後7時、13日(土曜日)・14日(日曜日)=午前10時〜5時、内容、いじめ、いやがらせ、虐待など高齢者や障害者の人権問題に関する電話相談(人権擁護委員、法務局職員)、備考、秘密は厳守、【相談電話番号】 電話0570・003・110、問合先、大阪法務局人権擁護部 電話06-6942-9496

教育委員会定例会の傍聴を

とき、9月24日(水曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階第1会議室、問合先、教育政策課 電話620-1680

平成27年度 市立・私立幼稚園児を募集

問合先、保育幼稚園課 電話620-1638

市立幼稚園

対象、申込時点で市内在住の4歳児(平成22年4月2日〜23年4月1日生まれ)、5歳児(平成21年4月2日〜22年4月1日生まれ)、定員、下記のとおり、持ち物、4歳児=入園申込書、5歳児=入園願書、いずれも9月1日から市立幼稚園と保育幼稚園課で交付、備考、多数の場合4歳児は抽選、5歳児は入園希望者全員を入園予定者とします。来年7月18日までに市域の中で転居する場合、手続きにより転居先の幼稚園に申込可。申込、10月1日〜7日(土曜日・日曜日を除く)、午後1時〜4時30分に、該当園区の市立幼稚園

市立幼稚園定員一覧表

(※各項目、幼稚園名、定員(4歳児)、定員(5歳児)の順で)

茨木
70人
70人

福井
35人
35人

西
70人
105人


35人
35人

太田
70人
105人

水尾
105人
140人

天王
105人
140人

玉島
70人
105人

沢池
70人
105人

東雲
70人
70人


35人
35人

庄栄
35人
70人

北辰幼稚園は休園中

私立幼稚園

定員、下記のとおり、備考、願書交付は9月1日から、受付は10月1日からです。詳しくは各幼稚園にお問い合わせください。

私立幼稚園児募集一覧表

(※各項目、幼稚園名、所在地、電話番号、募集定員(3歳児)、募集定員(4歳児)、募集定員(5歳児)の順で)

安威
南安威二丁目3-23
643-4642
150人
40人
0

鮎川
鮎川三丁目3-24
634-5452
95人
0
0

茨木高美
小川町7-3
622-2052
75人
若干名
若干名

茨木東邦
橋の内二丁目10-2
634-0731
35人
23人
若干名

茨木みのり
水尾三丁目1-41
632-2771
120人
20人
若干名

大阪体育大学浪商
学園町1-1
634-3141
100人
15人
若干名

春日
下穂積三丁目7-29
622-4601
50人
22人
若干名

郡山敬愛
新郡山二丁目30-5
641-1100
160人
15人
0

彩都敬愛
彩都あさぎ五丁目7-4
640-1212
100人
0
0

サニー
山手台三丁目31-19
649-5152
80人
50人
若干名

天王学園
大正町3-15
635-4000
99人
0
0

めぐみ
春日三丁目12-8
622-2739
40人
15人
若干名

りんでん
白川一丁目11-1
633-1212
80人
20人
若干名

9月10日〜16日は自殺予防週間

 自殺で亡くなる人の数は、全国で年間3万人前後に上り、府内でも約1,600人が亡くなっています。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係し、その多くが「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」と言われています。さまざまな悩みを抱えている人は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。問合先、人権・男女共生課 電話622-6613

専門の相談機関・医療機関に相談を

 これらは「うつ病」の症状かもしれません。睡眠と食欲という生きていく基本が損なわれると、体調がどんどん悪くなり、本人の頑張りだけでは克服するのは困難です。

こころの健康に不安を感じたら

こころの健康相談統一ダイヤル

とき、9月1日(月曜日)、午前9時30分〜9月30日(火曜日)、午後5時(24時間体制)、電話0570・064・556

府こころの健康総合センター(こころの電話相談)

とき、月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後5時、電話06-6607-8814

茨木保健所(精神保健福祉相談)

とき、月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時45分、電話624-4668

自死遺族相談(予約制)

とき、月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時45分、問合先、府こころの健康総合センター 電話06-6691-2811(代表)

借金の返済に困ったら

府債務整理サポートプラザ(借金の悩み相談室)

とき、月曜日〜金曜日、午前9時〜午後6時、電話06-6210-9512

電話相談

関西いのちの電話

とき、毎日、24時間、電話06-6309-1121

大阪自殺防止センター

とき、金曜日の午後1時〜日曜日の午後10時、電話06-6260-4343

自殺予防いのちの電話

とき、毎月10日、午前8時〜翌日午前8時(24時間)、フリーダイヤル、0120・738・556

こころの救急箱

とき、月曜日の午後8時〜火曜日の午前3時、電話06-6942-9090