トピックス
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
トピックス1
JR茨木駅前エレベーター工事にご理解を
現在、来年3月下旬の完成をめざし、JR茨木駅前の改良工事を実施しています。それに伴い、下記の期間、駅東口自転車駐車場(地下)エレベーターは使用できなくなります。自転車駐車場利用者や、駅を利用する皆さんにはご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
とき、9月29日(月曜日)~来年3月下旬、ところ、JR茨木駅東口自転車駐車場(地下1階)~旧デッキ(2階)、問合先、道路交通課 電話620-1651、建設管理課 電話620-1650
工事期間中の迂回路と新しいエレベーターの使用開始
9月29日~11月9日の間、駅東口にはエレベーターがない状態になります。エレベーターを利用する人は、駅西口への迂回をお願いします。駅舎東口の階段は、従来通り利用が可能です。また、新しい駅前広場の完成に先立ち、11月10日から、1階から2階の駅舎を結ぶエレベーターの使用を開始します。問合先、道路交通課 電話620-1651
トピックス2
美術展を開催 “美”の発見
芸術作品の発表の場と、優れた入賞作品の鑑賞の機会を提供するため、広く作品を募集し、美術展を開催します。とき、10月3日(金曜日)~12日(日曜日)、午前10 時~午後5時(最終日は午後3時まで)、ところ、市役所南館1・8・9・10階、内容、日本画、洋画、版画、彫刻・立体造形、工芸美術、写真、書、デザイン、備考、出品者を募集(搬入日=9月27日・28日、出品料=1人1部門1,000円、出品規定等詳細は募集要項や市ホームページ参照)、問合先、文化振興課 電話620-1810
トピックス3
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の申請をお忘れなく
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の申請受付は来年1月22日までです。対象となる人は、必ず申請受付期間内に申請してください。
なお、申請書を送付していない世帯にも臨時福祉給付金の対象となる人がいる場合があります。該当すると思われる人で、申請書が届いていない場合は、市給付金専用コールセンター 電話622-6000までお問い合わせください。
備考、老齢基礎年金など、臨時福祉給付金の加算対象の年金・手当等の裁定等の請求が可能で、まだ行っていない人は、9月30日までに手続きを行う必要があります。問合先、市臨時福祉給付金等給付事業実施本部 電話622-6110
こんな世帯はお問い合わせを!
世帯内に住民税課税者がいる場合、その世帯には臨時福祉給付金の申請書を送付していません。
ただ、課税上の扶養関係等によっては、臨時福祉給付金の支給対象者がその世帯にいる場合があります。特に、成人した子がいる世帯や、2世帯同居の家庭などは確認が必要です。
トピックス4
ごみ分別の徹底にご協力を
粗大ごみの収集日に間違って、鍋、鞄・靴、ハンガーなどの小さなごみが袋に入れられずに出されている例が見受けられます。現在は、次の普通ごみ収集日に収集していますが、10月からは、ごみ集積場所の更なる美化および出し方マナーの向上を図るため、それらのごみについて、透明袋に入っていない場合は、普通ごみとしても収集を行いません。45リットルの袋に入る小さなごみは、透明袋に入れて普通ごみとして出してください。なお、引き続きサイズ違いの日に出された粗大ごみも収集しません。
今後も分別を徹底していただき、ごみ減量にご協力をお願いいたします。
問合先、環境政策課 電話620-1644、環境事業課 電話634-0351
- 粗大ごみの日
- 45リットルの袋に入る小さなごみは出さない
- 普通ごみの日
- 小さなごみは、必ず透明袋に入れて出す