暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
商工・消費生活
まちのにぎわいづくり連絡会議
とき、7月16日(水曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、茨木商工会議所、内容、茨木のまちを活性化させるためのアイデアを交換し、実現にむけての情報交換を行う、申込、電話またはファックス、メールで、同会議所 電話622-6631、ファックス622-6632、メールアドレス、sasai@ibaraki-cci.or.jp
茨木商工会議所の無料相談
とき、内容
【金融相談(事業資金・教育ローン)】
7月22日(火曜日)、8月18日(月曜日)、午後1時〜3時
【年金相談】
7月22日(火曜日)、8月18日(月曜日)、9月16日(火曜日)、午後1時〜4時
【創業相談】
8月18日(月曜日)、午後2時〜4時
(以下共通)ところ、問合先、同会議所 電話622-6631
「商業動態統計調査」にご回答を
全国の商業を営む事業所の事業活動の動向を明らかにするため、「平成26年度商業動態統計調査」を実施します。
調査対象となる事業所には、7月上旬から順次、知事が任命した統計調査員が訪問しますので、調査票のご回答をお願いします。問合先、府統計課 電話06-6210-9209
すべての労働者に平等な環境を
省令等の改正により、すべての労働者の募集、採用、昇進、職種の変更をする際に、合理的な理由がないにもかかわらず転勤要件を設けることが禁止されました。また、職場におけるセクシュアルハラスメントのさらなる予防・事後対策の徹底等が求められます。詳細は厚生労働省ホームページを参照してください。問合先、大阪労働局雇用均等室 電話06-6941-8940
架空請求など被害にあったら相談を
架空請求など悪質商法による被害は依然、後をたちません。被害にあったら消費生活センターに相談してください。なお、架空請求等の事案について、市消費者協会員が身近な相談者として地域での相談に応じています。ぜひご相談ください。問合先、同センター 電話624-1999
相談担当者一覧表
(※各項目、中学校区、氏名、電話番号の順で)
北・北陵
門脇佳子
623-1582
豊川・彩都西
東原紘子
624-7479
西・西陵
佐藤由喜子
626-2278
三島・太田
佐名川玲子
632-1489
養精
岡 與志恵
621-8182
東
岩崎和子
635-2923
東雲
西島澄子
634-9161
平田
富田清香
635-5800
南
木原妙子
634-2216
天王
渡邉清美
626-1804