広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

環境

アスベスト飛散防止対策を強化

 法および条例の改正により、アスベスト(石綿)の飛散防止対策が強化されました。解体等工事の際、アスベストを除去する工事の届出義務者が受注者から発注者に変更されたほか、受注者が事前調査結果を書面で作成して発注者へ説明することや、事前調査結果を記載した書面について、工事現場等で周辺住民が閲覧できること等が規定されました。詳しい内容については、府ホームページをご覧ください。問合先、環境保全課 電話620-1646

生ごみ処理機等の購入費を助成

費用、購入費の2分の1(100円未満の端数は切り捨て)、電気を使用しないコンポスト容器類=1基につき上限5千円(5年以内に2基まで)、電気式=上限2万円(5年以内に1基)、備考、予算の範囲内で先着順、申請手続前に購入すると助成は受けられません。申込、申請書(環境政策課に設置、市ホームページからダウンロード可)を、同課 電話620-1644

ごみ出しはルールを守って

 ごみを出すときは、次のことに注意しましょう。▼収集日当日、朝8時までに、▼収集日を守り、決められた場所に、▼透明な袋で、▼粗大ごみは、「小型」「大型」の区分に分けて正しい収集日に、▼古着・古布類は透明な袋で、古紙類の収集日に、備考、詳しくは、環境政策課と環境事業課の窓口に設置のリーフレットを参照、問合先、環境政策課 電話620-1644、環境事業課 電話634-0351

家電4品目・家庭用パソコンは適正な処理を

 エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目は、リサイクルが義務づけられており、粗大ごみとしては収集できません。購入店または買替え店に引き取ってもらってください。別途、回収再資源化料金が必要です。なお、 PCリサイクルマークがついているパソコンは料金の負担はありません。問合先、環境政策課 電話620-1644、環境事業課 電話634-0351

安威川河川敷クリーンキャンペーン

 7月は、河川愛護月間です。市では、府と地元自治会および各種団体の協力により、安威川クリーンキャンペーンを実施し、清掃活動を行いますので、ご参加ください。

とき、7月24日(木曜日)、午前9時30分から(雨天の場合は31日)、ところ、安威川河川敷公園(三島橋〜山科橋)、問合先、下水道課 電話620-1665