広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

福祉

介護保険サービスを利用するには

 65歳以上(第1号被保険者)になって介護保険サービスが必要になったら、要介護認定等の申請をしてください。40〜64歳の医療保険加入者(第2号被保険者)は、特定の疾病による要介護(支援)状態の人のみ申請できます。

持ち物、介護保険被保険者証、第2号被保険者は医療保険の被保険者証、問合先、高齢介護課 電話620-1639

介護保険利用による 住宅改修および福祉用具の購入

 要介護認定等を受けている人は、住宅改修や福祉用具の購入時、費用の全額をいったん支払い、あとで市から9割分の払い戻しを受けることができます。住宅改修は事前に申請が必要です。必ず改修前に相談してください。

【住宅改修】

対象、手すりの取付け、段差解消、滑り防止等のための床材の変更、洋式便器等への取替え、扉の取替えなど、費用、上限額20万円、備考、障害者を対象に介護保険外の住宅改造等助成も行っていますので、障害福祉課 電話620-1636にお問い合わせください。

【福祉用具購入】

対象、腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトの吊り具の部分、費用、各年度上限10万円、問合先、高齢介護課 電話620-1639

住宅改修の悪徳業者にご注意を

 市が特定の事業者を紹介することはありません。不審なことがあればケアマネジャーや市に連絡してください。問合先、高齢介護課 電話620-1639

介護保険サービス等への苦情の調査・審査

 市介護保険苦情調整委員会では、皆さんからの苦情について調査や審査を行います。申立てに正当な理由があると認められるときは、市やサービス事業者に対し必要な措置をとるよう意見を述べます。

対象、被保険者、その配偶者または3親等以内の親族、同居人等、内容、介護サービス・要介護認定等に関する苦情。なお、次のものは申立てできません。判決等により確定した権利関係、裁判所で係争中のもの、行政庁で不服申立て審理中のもの、要介護者の保険給付に関しないもの、申込、事実のあった日の翌日から1年以内に、所定の苦情申立書を高齢介護課 電話620-1639

介護相談員にご相談ください

 市では、介護相談員を市内の特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護療養型医療施設・認知症対応型グループホームに派遣しています。介護相談員は、各施設を定期的に訪問し、サービス利用者やその家族の話を聞き、日常的な不満や疑問の解消を図るために相談に応じます。相談を受けた介護相談員は、利用者の声を施設に伝え、よりよい介護サービスを受けられるよう施設と協議しながら問題点の改善に努めます。問合先、高齢介護課 電話620-1639

地域密着型サービス事業者募集説明会

とき、5月23日(金曜日)、午前10時から、ところ、市役所本館6階第1会議室、内容、地域密着型サービスのうち、小規模多機能型居宅介護(複合型サービス含む)のサービス事業者、詳細は市ホームページ参照、問合先、高齢介護課 電話620-1639

市障害者地域自立支援協議会 全体会議の傍聴を

とき、6月3日(火曜日)、午後2時〜4時30分、ところ、障害福祉センター4階大会議室、定員、5人、申込、5月1日、午前9時から、電話またはファックス(氏名・住所・電話番号を記入)で、障害福祉課 電話620-1636、ファックス627-1692

身体障害者補助犬の貸与

対象、中学生を除く満15歳以上で次に該当する人、盲導犬=視覚障害1級、介助犬=肢体障害1級または2級、聴導犬=聴覚障害2級、備考、選考にあたり、住宅環境等の調査を実施、申込、5月16日(必着)までに、申請書(障害福祉課に設置)を郵送で、〒540ー8570 府自立支援課 電話06-6944-9176、ファックス06-6942-7215

5月12日は民生委員・児童委員の日

 5月12日は「民生委員・児童委員の日」と定められており、この日から1週間は活動強化週間となっています。民生委員・児童委員活動の周知のため、次のとおり街頭キャンペーンを行います。

とき、5月18日(日曜日)、午後1時〜2時、ところ、JR茨木駅前、阪急茨木市駅前・南茨木駅前、内容、民生委員・児童委員がPRカードなどを配布、問合先、福祉政策課 電話620-1634

地域福祉推進審議会の傍聴を

とき、5月21日(水曜日)、午後2時から、ところ、福祉文化会館302号室、定員、先着10人、申込、5月1日、午前9時から、ファックス(氏名・電話番号を記入)または電話で福祉政策課 電話620-1634、ファックス620-1720

新たに2地区で福祉まるごと相談会を開設

 5月から、次の地区に相談窓口を開設します。地域の民生委員・児童委員が相談員となり、福祉のことから地域の困り事まで相談に応じます。お気軽にご相談ください(すでに開設中の地区は無料相談ページ参照)。

とき、ところ、(1)天王公民館=毎月第2・4水曜日、午前10時〜正午、(2)玉櫛公民館=毎月第2・4木曜日、午前10時〜正午、備考、祝日は開設しません。問合先、福祉政策課 電話620-1634

国主催の慰霊巡拝を実施

ところ、アムール州、ハバロフスク地方、沿海地方、カザフスタン共和国、中国東北地方、東部ニューギニア、硫黄島、インド、マリアナ諸島、トラック諸島、フィリピン、マーシャル諸島(予定)、対象、慰霊巡拝を行う地域における戦没者遺族、備考、詳細はお問い合わせください。問合先、府社会援護課 電話06-6944-6662

日赤社資募集にご協力を

 5月1日から赤十字社員増強運動が実施されます。皆さんから寄せられる社資(寄付金)は日本赤十字社の事業資金として、災害時の被災者救護の諸活動や紛争犠牲者等の救済を行う国際活動など、さまざまな事業に役立てられます。なお、募金の取りまとめは、自治会等を通じてお願いします。

とき、5月1日(木曜日)〜31日(土曜日)、問合先、福祉政策課 電話620-1634

共同募金配分申請を受付

対象、府内の民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体、または、社会福祉およびそれに関連する保健・医療・教育等のボランティア活動を行う団体・グループ、備考、詳細はホームページ(http://www.akaihane-osaka.or.jp)参照、申込、5月1日〜20日に、府共同募金会 電話06-6762-8717

市母子福祉会へ入会を

 市母子福祉会は、母子家庭や寡婦が互いに助け合うためにつくられた会で、母子家庭や寡婦が安心して暮らせる福祉社会の実現をめざして活動しています。

内容、府母子寡婦福祉連合会発行の季刊広報を配布、行事のお知らせなど、費用、年額800円、申込、市母子福祉会 電話090-6327-1079または、市民会館売店

「街かどデイハウス」で元気な毎日を

 高齢者の健康維持や友人づくりなど、地域で元気に暮らすために、ぜひご利用ください。また、各地域の施設で介護予防事業も実施しています。

【街かどデイハウス】

内容、健康チェック、介護予防、口腔ケア、趣味活動、費用、利用料、食費等(事業所により異なる)

【介護予防】

内容、転倒しない身体づくり、認知症予防など

(以下共通)とき、ところ、次のとおり、対象、要介護認定で非該当(自立)と判定される在宅高齢者、備考、詳細は各事業所にお問い合わせください。問合先、直接各事業所、または高齢介護課 電話620-1637

(※各項目、事業所名・問合先、街かどデイハウス とき、街かどデイハウス ところ、介護予防事業 とき、介護予防事業 ところの順で)

ふれあいぽっぽ 電話627-8903
月曜日・火曜日・木曜日〜土曜日、午前10時30分〜午後4時30分
春日一丁目12-9
火曜日、午前10時〜正午
春日文化会館(春日三丁目12-41)

ほっとスル 電話648-7980
月曜日〜金曜日、午前10時〜午後4時
沢良宜浜三丁目12-19
金曜日、午前10時〜正午
沢良宜いのち・愛・ゆめセンター

日向 電話624-5050
月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時
総持寺二丁目5-36
第1・3月・水・金曜日、午前10時〜正午
総持寺いのち・愛・ゆめセンター

とんとん 電話627-5517
月曜日〜金曜日、午前10時〜午後4時
上中条一丁目8-2
火曜日、午前10時〜正午
クリエイトセンター

デイスポット駅前らんど 電話633-7587
月曜日〜金曜日、午前10時〜午後5時
中総持寺町3-25
第1・3金曜日、午後1時〜3時
庄栄コミュニティセンター

ふくろうハウス 電話623-8777
月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後4時30分
蔵垣内三丁目14-23
第1・3月曜日、午後1時30分〜3時30分
東奈良公民館

ふくろうハウス 電話623-8777
月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後4時30分
蔵垣内三丁目14-23
第1・3木曜日、第2金曜日、午後1時30分〜3時30分
天王公民館

かるがも 電話637-8108
月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後4時30分
鮎川二丁目26-21
月曜日、午前10時〜正午、金曜日、午後1時30分〜3時30分
東コミュニティセンター

かるがも 電話637-8108
月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後4時30分
鮎川二丁目26-21
金曜日、午後1時30分〜3時30分
白川公民館

ふくろうハウス上野 電話643-9092
月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後4時30分
上野町16-6
第1水曜日、午後1時〜3時
耳原公民館

ぽっぽ大池 電話633-1080
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日、午前10時〜午後4時
園田町14-15
第1・3木曜日、午前10時〜正午
大池コミュニティセンター

ほづみ 電話601-0365
月曜日〜金曜日、午前10時〜午後4時
下穂積一丁目3-1-3
月曜日、午前10時〜正午
穂積コミュニティセンター

なみき 電話628-4166
火曜日〜木曜日、午前10時〜午後4時
並木町18-11

オアシス平田 電話665-8011
月曜日・水曜日〜金曜日、午前10時〜午後4時
五十鈴町10-3

山手台ななつ星 電話658-5639
月曜日・水曜日・金曜日、午前10時〜午後3時
山手台七丁目2-20

はつらつチェックリスト〜健康アンケート〜にご回答を

 市では、要介護状態になるおそれが高い高齢者(二次予防事業対象者)の把握と介護予防の推進を目的として、要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の市民を対象に、高齢者の生活機能、健康状態等に関する「はつらつチェックリスト〜健康アンケート〜」を実施します。

とき、偶数月生まれ=5月、奇数月生まれ=9月、備考、アンケートの回答者には、自身の健康管理に役立つ個別のアドバイス表を送付します。過去のアンケート結果は市ホームページで閲覧可。問合先、高齢介護課 電話620-1637

5月5日〜11日は児童福祉週間です

 子どもの健やかな成長を目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を児童福祉週間と定めています。

 また、日本が「子どもの権利条約」を批准してから今年で20年目を迎えます。

 この条約では、子どもは、ひとりの人として尊重され、子どもが持つ、生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利の4つの権利を守ることを定めています。18歳未満の子どもの健全な成長のため、1989年に国連総会で採択され、日本では、1994年に批准されました。

 本市においても、子どもの健やかな成長を願ってカレンダー(市ホームページでも閲覧可)やかるたを作成して公立保育所・幼稚園等に配付し、啓発に努めます。問合先、子育て支援総合センター 電話624-9301