広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

その他

文化財資料館1階展示室の閉室

とき、3月19日(水曜日)、問合先、文化財資料館 電話634-3433

施設利用の申込ご遠慮ください

 市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、市民会館・福祉文化会館・クリエイトセンターの4月抽選分の申込受付は3月20日〜31日に行います。

【市民会館】

大ホール 来年4月1日・3日=午前9時〜正午、4月25日・26日=終日、ドリームホール 10月1日・3日=午前9時〜正午、10月4日・20日・26日=午前9時〜午後5時、10月5日・13日・15日〜19日・31日=終日

【福祉文化会館】

文化ホール 来年4月1日・3日=午前9時〜正午

【クリエイトセンター】

センターホール 来年4月1日・3日=午前9時〜正午、4月18日・25日・26日=終日、多目的ホール 10月3日〜5日・11日〜14日・17日〜19日=終日、10月8日・15日・22日・25日=午前9時〜午後5時

【生涯学習センター(火曜日休館)】

きらめきホール 9月4日・25日=正午〜午後3時、午後6時30分〜9時30分、8日・11日・18日・20日・26日=終日、17日=午後3時30分〜9時30分、19日=午前9時〜午後3時

【ローズWAM】

ワムホール 9月14日=午前9時〜午後6時、18日=午後3時30分〜9時30分、19日=終日、20日=午前9時〜午後6時、25日=午前9時〜正午

コンビニ交付・自動交付機を一時休止

とき、3月7日(金曜日)、午後6時30分〜11時、内容、住民票等のコンビニ交付、市役所北玄関の自動交付機、問合先、市民税課 電話620-1614

電話用「振り込め詐欺撲滅シール」で被害防止

 府内では、「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」といった振り込め詐欺が多発しています。昨年は897件、総額は約16億5千万円の被害がありました。

 茨木警察署では、茨木防犯協会と共同で「振り込め詐欺撲滅シール」を無料で配布しています。自宅の電話にシールを貼り、不審な電話がかかってきたときは詐欺を意識することで被害に遭わないようにしましょう。

問合先、茨木警察署防犯係 電話622-1234

みしま司法書士土曜無料法律相談

とき、3月8日(土曜日)、4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)、午後2時〜4時(受付は3時30分まで)、ところ、クリエイトセンター203号室、定員、各当日先着12人、内容、借金問題(債務整理、破産、個人再生)、消費者問題、相続等の不動産登記、会社設立等の商業登記、成年後見等の相談、問合先、大阪司法書士会 電話06-6941-5351

マンション管理士無料相談会

とき、原則毎月第4日曜日、午後7時〜9時、ところ、ローズWAM403号室、定員、先着2組、内容、マンション管理組合の管理運営に関する相談、申込、ホームページ、電話またはファックスで、市マンション管理士連合会上田宅 電話・ファックス635-6037、ホームページアドレス、http://www016.upp.so-net.ne.jp/ibaraki-mankan/

消費税率の引き上げに伴い水道料金等を変更

 下水道使用料、公設浄化槽使用料、水道料金の請求金額には、現在5%の消費税が含まれていますが、4月1日以降の検針分(新たに水道を引く際に必要となる分担金は4月1日以降の受付分)からは消費税が8%に引き上げられます。市民の皆さんのご理解をお願いします。継続使用の場合、4月1日以降初めての検針分までは経過措置で従来通り5%となります。

問合先、下水道使用料について=下水道課 電話620-1667、水道料金について=水道部営業課 電話620-1691、分担金について=水道部工務課 電話620-1692

健康メモ ナンバー127

貧血

 貧血は、医学的には血液中の赤血球が減った状態をいいます。赤血球が減少すると、運動したとき動悸、息切れがし、さらに減少すると、軽い動きでもこの症状が出現します。

 貧血の原因である赤血球の減少は、赤血球の製造に必要となる鉄分の喪失により起こります。鉄分の不足による貧血の原因で一番多いのは、何らかの出血による鉄分の喪失です。上記のような症状がある場合にはまず出血による貧血を疑う必要があります。

 例えば、怪我などで大量に出血したときや、女性の場合は生理が原因で貧血になる場合もよくあります。胃炎、胃潰瘍、胃癌、大腸憩室炎、大腸ポリープ、大腸癌などの消化器疾患からじわじわと出血する場合や痔による出血など、気づかない間に出血した場合は、ゆっくりと貧血が進んでいるため症状がなく、なかなか気づきません。

 その他に、鉄分の不足による貧血の原因で若い人に多いのは、偏食による鉄分の摂取不足です。鉄分を積極的に取るなど、日頃の食事に気をつけることが肝心です。

 動悸、息切れは心臓病、肺病などの重い病気の症状でもあります。また、ふらつきは低血圧や動脈硬化などによる一時的な脳血流低下が引き起こす脳貧血の場合もあります。皆さんが自分で原因を判断するのは困難なので、少しでも気になる場合は、早めに医療機関を受診してください。

茨木市医師会 菅野 亘

問合先、保健医療課 電話625-6685

小豆島町宿泊施設利用補助は宿泊日の10日前までに申請を

 姉妹都市・小豆島町との交流促進を図るため、小豆島町の指定宿泊施設を利用する市民の皆さんに対し、宿泊費用の一部を補助しています。

ところ、指定宿泊施設(下記のとおり)、内容、小学生1泊1,500円、中学生以上1泊2,000円、幼児なし、ただし、利用額が補助額に満たない場合はその金額、利用回数 1人年間1泊、申込、施設へ直接予約後、宿泊日の10日前までに申請書(要印鑑)を、文化スポーツ課 電話620-1608

小豆島町宿泊施設利用補助対象施設一覧

ホテル・旅館

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

1
小豆島海浜センターますや
0879・82・1133

2
ひろきや旅館
0879・82・0137

3
ホテル たるや
0879・82・2241

4
お料理乃宿 千鳥
0879・82・0229

5
島宿 真里
0879・82・0086

6
ベイリゾートホテル小豆島
0879・82・5000

7
静海荘
0879・82・1215

8
千種旅館
0879・84・2153

民宿

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

9
ミネラル温泉みさき
0879・82・1332

10
旅荘 古浜
0879・82・3510

11
松風荘
0879・82・0975

12
きらく荘
0879・82・2310

ペンション

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

13
ミネラル温泉ホワイトホース
0879・82・5353

14
ミネラル温泉バァンキャトル・ウ
0879・82・5540

15
プチホテル サザンモースト
0879・82・5878

16
ラ・プラージュ
0879・82・1243

公共の宿・ロッジ

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

17
オリベックスうちのみ
0879・82・2200

18
国民宿舎 「小豆島」
0879・75・1115

19
公共の宿 ふるさと荘
0879・75・2266

20
小豆島ふるさと村
ファミリーロッジ
0879・75・2266

ユースホステル

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

21
小豆島ユースホステル
0879・82・6161

滞在型リゾートマンション

(※各項目、宿泊施設名、電話番号の順で)

22
アクア
0879・84・3355

姉妹都市小豆島オリーブマラソン訪問団参加者募集

とき、5月24日(土曜日)〜25日(日曜日)、マラソンは25日、午前9時開会式、対象、18歳以上の市民、市国際親善都市協会員(定員に満たない場合同伴者がいれば小学4年生以上も参加可、ただしマラソン参加は不可)、定員、30人、内容、5キロメートル・10キロメートル・ハーフマラソン、湯元オリーブ温泉ベイリゾートホテル小豆島に宿泊、費用、27,000円(マラソン参加費・ユニフォーム費用の一部含む)、前回のユニフォーム持参の場合1,000円引き、同協会員は2,000円引き、市民は後日2,000円の宿泊補助あり、備考、マラソン申込書は文化スポーツ課で配付、申込、3月3日〜17日に、同協会(文化スポーツ課内) 電話620-1608

声の広報・点字広報のご利用を

 市では、高齢者や視覚障害者に十分な情報提供ができるよう、広報誌の音訳版と点字版を発行しています。希望する人はご連絡ください。

内容、【声の広報】広報いばらきの原則全記事をCD(デイジー形式)に収録、【点字広報】広報いばらきから抜粋した内容(約70枚、140ページ)を収録、備考、デイジー形式で収録されたCDを再生するためには、専用の再生機器が必要です。持っていない人は購入が必要ですが、重度の視覚障害者は日常生活用具の給付として、購入に際して補助を受けることができる場合があります。詳しくは障害福祉課 電話620-1636にお問い合わせください。申込、広報広聴課 電話620-1602