暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
人権・教育
教育委員会定例会の傍聴を
とき、3月20日(木曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階第1会議室、問合先、教育政策課 電話620-1680
4月2日は「世界自閉症啓発デー」
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめとする発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害であり、発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係を築くことが苦手です。発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、発達障害に対する私たち一人ひとりの理解が必要です。
備考、府の発達障がい児者支援の取組みについては府ホームページ(http://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/hattatsusyogai_osaka/index.html)参照。問合先、府地域生活支援課 電話06-6941-0351
3月は「自殺対策強化月間」
問合先、人権・男女共生課 電話622-6613
全国で年間約3万人、府内でも約1,700人が自殺で亡くなっています。自殺の多くは、さまざまな要因が複雑に関係して「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことのできる社会的な問題」です。さまざまな悩みを抱えている人は、ひとりで悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。
相談窓口
QRコードから相談窓口情報にアクセスできます
【電話相談】
- 府こころの健康総合センター(こころの電話相談) 電話06-6607-8814
- 月曜日〜金曜日、午前9時30分〜午後5時
- こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570・064・556
- 受付時間は地域によって異なる
- 茨木保健所 電話624-4668
- 月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時45分
- 関西いのちの電話 電話06-6309-1121
- 24時間、365日
- 大阪自殺防止センター 電話06-6260-4343
- 金曜日の午後1時〜日曜日の午後10時
- こころの救急箱 電話06-6942-9090
- 月曜日の午後8時〜火曜日の午前3時
- 自殺予防いのちの電話フリーダイヤル、0120・738・556
- 毎月10日、午前8時〜翌日午前8時
- 府再チャレンジ支援プラザ(お金の悩み相談室) 電話06-6210-9512
- 月曜日〜金曜日、午前9時〜午後6時
【来所相談】
- 自死遺族相談(予約制)
- 月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時45分、予約は府こころの健康総合センター 電話06-6691-2811(代表)