イベント
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
見山の郷の収穫祭
とき、10月5日(土曜日)、午前9時~午後1時、ところ、見山の郷(大字長谷1131)、内容、トークショー、江州・河内音頭と太鼓(踊り)、ビンゴゲーム、新米のすくい上げ大会(有料)、マス・アマゴのつかみ取り(有料)、新米の味比べ、ポン菓子配布(先着200人)、農産物等の販売など、問合先、見山の郷 電話649-3328
シルバー人材センターフェスティバル2013
とき、10月6日(日曜日)、午前10時30分~午後3時30分、ところ、中央公園南グラウンド、内容、早稲田摂陵高等学校ウィンドバンドの演奏、ウルトラマンとクイズ大会、和太鼓演奏、フワフワスライダー、工作教室、シルバー人材センター会員作品によるファッションショーほか、問合先、同センター 電話634-8990
ランチタイムコンサート
とき、(1)10月6日(日曜日)・(2)12日(土曜日)・(3)20日(日曜日)・(4)27日(日曜日)、正午~午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)ピアノと声楽(中川貴美子さん、中筋麻由さん、堤 摩泉さん)、(2)ピアノ演奏(春名さおりさん、高須有佳さん)、(3)落語(素人寄席 天満天神の会)、(4)ピアノデュオコンサート(ソノリティ)、問合先、同センター 電話624-8182
「茨木の地蔵」写真展
とき、10月8日(火曜日)~24日(木曜日)、午前9時30分~午後6時、ところ、市民活動センター交流サロン、内容、 珍しい化粧地蔵を始め、市内に多数まつられている地蔵の写真、問合先、同センター 電話623-8820
お地蔵さんのおはなし
とき、10月10日(木曜日)、午後2時~4時、ところ、市民活動センター会議室、定員、40人、内容、お地蔵さんにまつわる話(真宗大谷派光善寺住職太田高顕さん)、申込、同センター 電話623-8820
中国語で遊ぼう
とき、10月12日(土曜日)、午前10時30分~11時30分、ところ、ローズWAM405号室、対象、市内小学生、保護者、定員、先着20人、内容、ゲーム等を通じて中国語を学ぶ(孫 麗麗さん)、費用、子ども200円、保護者300円(市国際親善都市協会員は無料)、申込、10月1日から、電話で同協会事務局(文化スポーツ課内) 電話620-1608
大震災での私の体験
とき、10月12日(土曜日)、午後1時~3時、ところ、市民活動センター会議室、定員、40人、内容、毎日新聞社発行「三陸物語」に掲載された岩手県大船渡市在住の全盲の女性、吉田千壽子さんに大震災での過酷な経験を聞く、申込、同センター 電話623-8820
黒井の清水大茶会
とき、10月12日(土曜日)・13日(日曜日)、奉茶式=午前9時から(12日のみ)、野点=両日、午前10時~午後3時、ところ、茨木神社、内容、茶席、抽選会、黒井のカフェ、市物産展等、費用、お茶代500円(お抹茶と上用饅頭、抽選券付)、問合先、市観光協会 電話645-2020
茨木ええトコ写真展
とき、10月12日(土曜日)・13日(日曜日)、午前10時~午後3時、ところ、茨木神社(黒井の清水大茶会会場)、内容、応募のあった茨木のお気に入りスポットや、昔懐かしい茨木の写真を展示、備考、これまでの応募写真は市ホームページ「茨木ええトコ写真」に掲載。現在も写真募集中。問合先、都市政策課 電話620-1660
夏の自由研究の展示と第2土曜科学教室
とき、(1)10月12日(土曜日)~14日(祝日)、午前9時~午後4時(14日は正午まで)、(2)10月12日(土曜日)、午前10時~正午、ところ、クリエイトセンター、内容、(1)市内在住・在学の小・中学生が作成した自由研究の展示、(2)8つのブースでさまざまな実験、問合先、教育センター 電話626-4400
ニジマス・アマゴ釣り解禁
とき、10月12日(土曜日)~12月23日(祝日)の土・日曜日、祝日、午前9時~午後3時、ところ、安威川上流車作(竜仙峡)、費用、大人3千円、中学生以下2500円、問合先、安威川上流漁業協同組合角野宅 電話649-3636
ワムワムらくご
とき、10月13日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、子ども・女性落語サークル受講生による落語寄席(露の都さん、露の団四郎さん)、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
秋の自然観察会
とき、10月13日(日曜日)、午前9時、阪急バス泉原バス停集合、雨天中止、ところ、泉原一帯、内容、植物・昆虫観察、持ち物、弁当、問合先、茨木自然保護研究会村田宅 電話634-7901
市就労支援フェア
とき、10月17日(木曜日)、午後0時30分~4時、ところ、市役所南館10階大会議室・8階中会議室、対象、求職中の人(新規学卒者含む)、内容、合同就職面接会(午後1時~4時、受付は3時まで)、職業適性診断(午後1時~4時、受付は3時まで)、面接対策セミナー(午後0時30分~1時)、就労相談(午後1時~4時)、持ち物、面接希望者は面接希望企業数分の履歴書(写真貼付)、備考、参加企業名は茨木商工会議所ホームページ(http://www.ibaraki-cci.or.jp)で公開、問合先、商工労政課 電話620-1620
DVDトーク上映会
一時保育あり とき、10月18日(金曜日)、午後1時30分~4時、ところ、ローズWAM501・502号室、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、40人、内容、「あしたのパスタはアルデンテ」、上映後気軽に語り合う、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、10月5日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
たそがれコンサート
とき、10月19日(土曜日)、午後4時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、オカリナアンサンブル(ぴくにっく)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
いばらき・マジック・フェスティバル
とき、10月19日(土曜日)、午後1時30分から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、市民、定員、170人、内容、市内マジッククラブの発表会、問合先、マジックの会北野宅 電話624-3068
中央図書館講演会
とき、10月20日(日曜日)、午後2時~3時30分、ところ、中央図書館2階多目的室、定員、当日先着80人、内容、「戦国時代茨木を駆け抜けた武将達」中川清秀、片桐且元など、問合先、同図書館 電話627-4129立命館大学との連携によるまちづくり寺子屋「明日のいばらきを創るために」
とき、(1)10月20日(日曜日)、(2)11月2日(土曜日)、午後1時~2時30分、ところ、市役所南館10階大会議室、内容、(1)まちづくりに関わる法的課題ー司法と行政との適切な関係の構築(立命館大学 山本隆司さん)、(2)まちづくりにおける行政・市民の役割について(同大学 鶴谷将彦さん)、問合先、都市政策課 電話620-1660
夢ふれあいフェスタ2013
とき、10月20日(日曜日)、午前10時~午後2時、ところ、三島中学校グラウンド(雨天時は体育館ほか)、内容、模擬店、ステージ発表、体験コーナーなど、問合先、同中学校 電話626-2145
市の花「バラ」押花アート作品展
とき、10月21日(月曜日)~25日(金曜日)、午前10時~午後4時、ところ、市役所南館1階交流コーナー、内容、市の花「バラ」にちなんだ押花絵作品の展示および押花絵体験コーナー、問合先、公園緑地課 電話620-1654
ふれあいフェスタ&バザー
とき、10月22日(火曜日)、午前9時15分~午後3時、ところ、市民会館ドリームホール、内容、市内の障害者作業所、障害者団体などで作られたサークルによる展示とバザー、問合先、障害者の生活をひろげる場ふかふか 電話・ファックス643-6898
ワムワムよりみちトーク
一時保育あり とき、10月24日(木曜日)、午前10時~正午、ところ、ローズWAM、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、10人、内容、親子関係について、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、10月3日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
小豆島町姉妹都市交流25周年記念上映会
とき、10月25日(金曜日)、(1)午後1時~3時50分、(2)午後6時~8時20分、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、小豆島町にちなんだ映画作品を上映((1)二十四の瞳、(2)八日目の蝉)、会場で小豆島物産の販売、費用、各500円(市国際親善都市協会員は無料)、問合先、同協会事務局(文化スポーツ課内) 電話620-1608
歴史街道西国街道リレーウォーク
とき、10月26日(土曜日)、午前9時~午後5時30分、郡山宿本陣集合、小雨決行、定員、先着50人、内容、継体天皇陵と大王墓今城塚古墳を訪ねて、学芸員と西国街道を歩く、約9キロメートル、費用、300円、申込、10月4日~18日(必着)までに、往復ハガキまたはメール(代表者の住所・氏名・電話番号と参加人数を記入)で、〒567ー0881 上中条一丁目9ー20、市観光協会「西国街道リレーウォーク係」 電話645-2020、メールアドレスw-info@ibaraki-kankou.or.jp
茨木パソコンクラブ作品展示会
とき、10月26日(土曜日)、午前10時~午後4時、ところ、生涯学習センターきらめき、内容、活動の紹介、作品展示、パソコン実演コーナー、相談・喫茶コーナー、問合先、同クラブ吉田宅 電話634-5260
誰もが安心して暮らせる防災
一時保育あり とき、10月26日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、ローズWAM501・502号室、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、60人、内容、災害時の避難所運営~男女共同参画が高める地域防災力~(東日本大震災女性支援ネットワーク研修プロジェクト・コーディネーター 浅野幸子さん)、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、10月4日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
D51見学会
とき、10月26日(土曜日)、午前10時・午後2時(雨天中止)、ところ、玉櫛公民館、内容、蒸気機関車の機能の説明など、問合先、同館 電話633-0004
福祉講演会
とき、10月26日(土曜日)、午後2時~4時30分、ところ、ローズWAMワムホール、定員、150人、内容、暮らしの中の認知症~地域で支えるために~(新阿武山病院医師 森本一成さん)、申込、ハガキまたはファックス(住所・郵便番号・氏名・電話番号を記入)で、〒567―0851 真砂二丁目9ー21、NPO法人ほっとすまいる 電話657-1006、ファックス657-1007
どんぐり山フェスタ
とき、10月26日(土曜日)、午前10時から、ところ、救世軍希望館(中穂積二丁目16ー11)、対象、市内在住の子どもと保護者、内容、ふるさと手作り教室、風船ピエロ、バザー、模擬店、ゲームコーナー等、備考、自動車での来場不可、問合先、同館 電話623-3758
WE ARE FRIENDS!~英語で遊ぼう~
とき、10月27日(日曜日)、午後2時~4時、ところ、クリエイトセンター303号室、対象、市内小学4年~中学3年生、内容、ハロウィンパーティー(久徳ウェンディさん)、費用、300円(市国際親善都市協会員は無料)、申込、10月1日から、電話で同協会事務局(文化スポーツ課内) 電話620-1608
いばらき観光ウォーク
とき、10月27日(日曜日)、午前9時~午後4時、市民会館前集合、雨天決行、内容、本町道標、三島鴨神社、桑田町公園、約8キロメートル、費用、300円(市観光協会員200円)、申込、10月21日(消印有効)までに、往復ハガキまたはメール(代表者の住所・氏名・電話番号・参加人数を記入)で、〒567ー0881 上中条一丁目9ー20、同協会いばらき観光ウォーク「茨木を支えた茨木街道コース係」 電話645-2020、メールアドレスw-info@ibaraki-kankou.or.jp
つながりまつり
とき、10月27日(日曜日)、午前10時~午後3時、ところ、中央公園南グラウンド、内容、リサイクルバザー、ミニコンサート、模擬店など、問合先、つながりまつり実行委員会 電話623-9202、ファックス623-9203
あい・あい祭2013
とき、10月27日(日曜日)、午前10時30分~午後3時30分、ところ、あい・あい塾(安威ニ丁目4ー1)、内容、舞台発表、カラオケ(当日午前に参加受付)、バザー、模擬店など、備考、当日のボランティアも募集、問合先、社会福祉法人あい・あい福祉会 電話640-5335、ファックス641-1761
とよかわフェスタ2013
とき、10月27日(日曜日)、午前10時~午後2時、雨天決行、ところ、豊川中学校グラウンド等、内容、模擬店、ステージ発表、募金、献血など、問合先、同中学校 電話643-1567
とんぼ大バザール
とき、10月30日(水曜日)、午前10時~午後2時30分、ところ、市民会館、中央公園北グラウンド、内容、日用品、衣類、靴、かばん、おもちゃ等、問合先、茨木障害者福祉をすすめる会とんぼ 電話633-2400
郡山観光みかん園
とき、10月下旬~11月下旬(雨天以外休みなし)、午前9時~午後4時、ところ、阪急バス下井または郡山団地下車徒歩10分、費用、中学生以上800円、小学生700円、4歳以上の未就学児500円、備考、みかんのおみやげ付き、府エコ農産物認証、申込、ファックスで、向井 電話080-3803-3035、ファックス643-6825
慶徳会秋華祭文化発表会
とき、11月1日(金曜日)、午後1時~4時、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、式典、慶徳会各施設の利用者の作品展示と舞台発表、問合先、慶徳会本部 電話665-5165
南中学校区フェスタ2013
とき、11月2日(土曜日)、午前10時~午後2時30分、雨天決行、ところ、南中学校体育館・グラウンド、内容、ステージ発表、模擬店、展示コーナーなど、問合先、同中学校 電話633-1601
北大阪ミュージアムネットワークメッセ
とき、11月3日(祝日)・4日(休日)、午前10時~午後4時、ところ、国立民族学博物館(吹田市千里万博公園10ー1)、内容、文化財資料館、北大阪の博物館等施設による、さまざまな展示や参加型イベント、問合先、同資料館 電話634-3433
里山センター四季のイベント
とき、11月3日(祝日)、午前10時~午後3時、ところ、里山センター、定員、先着30人、内容、ドングリ・木の実工作教室、費用、300円、備考、小学3年生以下は保護者同伴、申込、10月1日から、同センター 電話646-7531
アグネス・チャン講演会
とき、11月5日(火曜日)、午後6時30分から、ところ、福祉文化会館文化ホール、対象、市民、定員、先着300人、内容、みんな未来に生きるひと~若者へのメッセージ~(追手門学院大学地域文化創造機構客員特別教授 アグネス・チャンさん)、申込、ファックスまたはメールで、同機構連携考房童子 電話621-6015、ファックス622-1360、メールアドレスdouji@office.otemon.ac.jp
阪急京都線沿線観光あるき無料ガイドツアー
とき、11月8日(金曜日)、午前9時~午後3時30分、庄栄図書館前集合、雨天決行、定員、先着50人、内容、総持寺、疣水神社、太田茶臼山古墳、耳原古墳、耳原公園、幣久良橋、郡山宿本陣、宿川原バス停、約8.5キロメートル、申込、10月7日~25日(消印有効)に、往復ハガキまたはファックス(「西国街道コース希望」・参加者全員の氏名・年齢・住所・自宅と携帯の電話番号・ファックス番号を記入)で、〒567ー8505 文化スポーツ課 電話620-1608、ファックス622-7202
発達障がいの子とハッピーに暮らす
とき、11月9日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、福祉文化会館302号室、定員、130人、内容、4人の子ども全員が発達障害と診断を受け、悪戦苦闘の子育ての中から生み出された知恵や工夫(堀内裕子さん)、申込、市民活動センター 電話623-8820
歌声交流会2013
とき、11月9日(土曜日)、午後1時30分~4時、ところ、市民会館ドリームホール、定員、100人、内容、さまざまな障害を持つ人を中心に、参加者みんなで広く親しまれている歌を歌う、費用、100円、備考、点訳歌詞パンフレット若干数あり、歌詞カードや要約筆記の拡大投影あり、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633
茨木スイーツフェア親子DEさつまいもスイーツクッキング
とき、11月10日(日曜日)、午後1時~3時、ところ、ローズWAM料理工房、対象、市内在住の5歳~小学6年生の親子のペア、定員、先着10組、費用、材料費実費、申込、ファックスまたはメールで、2人の氏名・年齢・住所・電話番号・ファックス番号・「茨木スイーツフェア親子DEさつまいもスイーツクッキング参加希望」と記入し、商工労政課 電話620-1620、ファックス627-0289、メールアドレスsyokorosei@city.ibaraki.lg.jp
市民協働企画
一時保育あり とき、11月11日(月曜日)、午前10時~正午、ところ、ローズWAM501・502号室、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、60人、内容、女性は本当に活動しやすくなったか~ローズWAMの未来再考(生活文化評論家 高橋叡子さん)、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、10月4日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
寄せ植え体験(農業祭イベント)
とき、11月16日(土曜日)、午後1時30分~2時30分、ところ、中央公園南グラウンド、定員、70人(多数の場合抽選)、費用、千円、備考、重複申込不可、申込、10月17日(必着)までに、往復ハガキ(1枚につき1人)に、住所・氏名・電話番号・「寄せ植え体験」と記入し、〒567ー8505 農林課 電話620-1622
いばらきKoKoフェスティバルイベント
とき、11月17日(日曜日)、(1)午前10時30分~11時30分、(2)午後2時~3時、ところ、ローズWAMワムホール、対象、子どもとその保護者、定員、(1)150人、(2)180人、内容、(1)人形劇(人形劇団クラルテ)、 (2)親子で楽しむコンサート(日本センチュリーメンバー)、備考、会場ではビデオ・カメラ撮影・録音などはご遠慮ください。その他のKoKoフェスティバルの内容は11月号掲載予定。申込多数の場合抽選。申込は1世帯につきハガキ1枚。2歳未満は保護者の膝の上で鑑賞。申込、10月15日(必着)までに、往復ハガキに第1希望・第2希望のイベント名・保護者と子どもの名前(ふりがな)・子どもの年齢・郵便番号・住所・電話番号を記入し、〒567ー0885 東中条町2ー13、子育て支援総合センター 電話624-9301
障害当事者交流会2013
とき、毎月第1土曜日、午後2時~4時、ところ、障害福祉センター大会議室等、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、さまざまな障害を持つ人と持たない人の雑談会・レクリエーション、備考、手話通訳等の補助が必要な人は事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレスtoujisya@hokusetu24.com
ー公募施設見学会ー 市のまちづくりを知ろう
とき、10月26日(土曜日)、午前9時〜午後0時30分、市役所南館10階大会議室集合、対象、小学生以上の市民(5月の参加者は除く)、定員、先着20人、内容、市が進める5大プロジェクトの紹介、安威川ダム情報交流センターの見学、備考、バスで移動。歩きやすい服装で。団体での申込は不可。申込、10月16日、午前8時45分から、電話で広報広聴課広聴係 電話620-1603
文化振興財団催し
公益財団法人文化振興財団 電話625-3055、駅前四丁目7-50(市民会館1階)
ホームページアドレス、http://www.ibabun.jp/
(※各項目、会場、公演名、公演日、料金、発売日の順で)
クリエイトセンター
第4回茨木新作音楽展
11月2日(土曜日)・3日(祝日)、午後4時開演
各日一般2,500円/学生1,500円、全席自由
発売中
市民会館
茨木伝統芸能フェスティバル
11月4日(休日)、午後1時開演
無料、全席自由
ー
市民会館
いばらきオペラ亭Vol.16 「ヘンゼルとグレーテル」(日本語上演)
12月7日(土曜日)、午後2時開演
前売1,500円/当日1,800円、全席自由、3歳以下入場不可※割引あり
10月11日
市民会館
第16回音芸協コンサート「スーパーライブ!大阪市音楽団」
来年1月19日(日曜日)、午後2時開演
一般2,500円/24歳以下1,000円、全席指定、未就学児入場不可※割引あり
10月11日
※割引の詳細はお問い合わせください
【チケット販売所】
文化振興財団 電話625-3055(午前9時〜午後5時)、市民会館チケットカウンター(午前9時〜午後5時)、クリエイトセンターチケットカウンター(午前9時〜午後5時)、発売初日はチケットカウンターでの取扱いなし。
【その他の販売所】
ローソンチケット 電話0570-000-777、電子チケットぴあ 電話0570-02-9999、◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。公演によっては取扱いのない場合があります。
ギャラリーへ行こう
福祉文化会館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
11月18日まで=茨木写真研究会(IPSG) 2013年会員展
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
10月8日まで=彩画会(洋画)、
9日〜15日=全日本写真連盟茨木支部写真展、
16日〜22日=じだまうな五人展(写真)、
23日〜29日=本井美史遺作展(写真)、
30日〜11月5日=若葉会展(洋画)
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時〜午後7時、最終日は午後5時まで〉
10月1日まで=創作人形展/伏屋雅江、
3日〜8日=絵画クラブ“パープル”水彩画展、
10日〜15日=水曜会展(洋画)、
17日〜22日=市美術展入賞作品展、
24日〜29日=木版画カレンダー展安光 光・宮本 功、
31日〜11月5日=姉妹展(絵画)
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後5時、最終日は正午まで、休館=火曜日、祝日の翌日、10月5日〉
10月2日〜31日=川端康成文学館ギャラリー企画「中村孝平展ーBeing・Not Beingー」
市民と消防フェスティバル&安全安心フェア
とき、11月9日(土曜日)、午前10時〜正午、雨天中止、ところ、中央公園南グラウンド、内容、【演技】追手門学院大学チアリーディング部、茨木ワールドウィングススポーツバトンクラブ、りんでん幼稚園、大谷学園茨木保育園、茨木高美幼稚園、茨木警察署、消防音楽隊、【コーナー】ミニ消防車・救急車試乗(当日午前9時から先着150人に整理券を配付)、消火体験、応急手当実技体験、住宅用火災警報器、モンキーブリッジ、地震体験、茨木童子ふわふわ、変わり種自転車試乗、シートベルト体験、防犯、白バイ・パトカー展示、消防服でパチリ(カメラは各自でご用意ください)、備考、はしご車の試乗はありません。問合先、消防本部予防課 電話622-6950
プラネタリウム
問合先、 天文観覧室 電話622-6229
10月のプラネタリウム
とき、下記の通り(月曜日・火曜日・水曜日は休み)、内容、アンドロメダ座のおはなし、アンドロメダ座、やぎ座、ペガスス座、みなみのうお座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、備考、予約による投影、団体申込は、前日までに要予約
木曜日・金曜日
午前10時30分から 予約投影
午後1時30分から 予約投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
シニアのプラネタリウム
とき、10月11日(金曜日)、午前10時30分〜午前11時30分、対象、おおむね50歳以上の市内在住・在勤者、定員、先着50人(要予約)、内容、星座が変わる?大人のための特別投影、費用、100円、申込、同室
市民天体観望会
とき、10月20日(日曜日)、午後6時30分〜8時30分、ところ、中央公園南グラウンド、内容、夏・秋の星座や月などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)
幼児のためのプラネタリウム
「☆お星さま、みぃつけた☆」
とき、10月24日(木曜日)、午前9時30分〜10時、午前10時30分〜11時、午前11時30分〜正午、定員、幼児を含む先着50人(要予約)、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、同室