10月の無料相談
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
祝日の場合は実施しません。相談内容・ときの項目に電話番号を表示している場合、電話で相談できます。子育てに関する相談はパパママクラブのページ参照。
(各項目、相談内容、とき、ところの順で)
(1)法律相談(16日を除く各日先着16人)
毎週月曜日・水曜日・金曜日、午後1時から(※前日、午前8時45分から電話で予約)、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(2)日曜法律相談(先着8人)
27日(日曜日)、午後1時から(23日、午前8時45分から電話で予約)
(3)交通事故法律相談(16日を除く各日先着7人)
毎週火曜日、午後1時から(※前日、午前8時45分から電話で予約)、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(4)人権相談
10日(木曜日)・24日(木曜日)、午後1時~3時、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(5)国の仕事に関する行政相談
3日(木曜日)・17日(木曜日)、午後1時~3時、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(6)行政書士相談(各種書類の書き方)
2日(水曜日)、午前9時30分~正午、相続、遺言、離婚協議書、許可申請等、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(7)司法書士相談(各日先着6人)
2日(水曜日)=登記、相続、午前9時30分~正午(前日、午前8時45分から電話で予約)、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(8)土地家屋調査士相談(土地の境界など)
2日(水曜日)、午前9時30分~正午、16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(9)戸籍相談
17日(木曜日)、午後2時~4時
(10)宅地建物取引相談
16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)、協会北大阪支部の電話相談 電話691-8600もご利用ください
(11)公証人相談
16日(水曜日)(暮らしのガイド「くらしの総合相談」ページ参照)
(12)税務相談(先着5人)
10日(木曜日)、午後1時~4時(前日、午前8時45分から電話で予約)
(1)から(12)までの実施場所と問合先は、市役所南館1階市民相談室 電話620-1603
(※前日の予約日が土曜日・日曜日、祝日にあたるときは、その直前の開庁日が予約受付の開始日)
木造戸建・分譲マンション耐震改修等相談(先着4人)
毎月第3木曜日、午後1時~4時(7日前までに予約)
都市政策課 電話620-1660
消費生活相談
毎週月曜日~金曜日、午前9時~午後4時30分、毎月第2・4土曜日、午前9時~正午
消費生活センター 電話624-1999
母子・父子・寡婦家庭相談(離婚前も可)
毎週月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
こども政策課 電話620-1625
(1)経営相談
毎週月曜日・水曜日・金曜日、午前10時~午後5時(要予約)
(2)仕事なんでも相談
毎週火曜日・水曜日・木曜日、午前10時~午後4時(16日・31日は正午まで)
(1)、(2)の実施場所と問合先は商工労政課 電話620-1620
(17日午後の仕事なんでも相談は市役所南館8階中会議室)
(1)女性面接相談・DV相談(夫・恋人等からの暴力)
毎週月曜日~土曜日(火曜日除く)、午前10時~午後4時(要予約)
(2)女性電話相談 電話621-0892
毎週月曜日~土曜日(火曜日除く)、午前10時~午後4時
(3)DV・恋人同士の付き合い・(性)暴力の悩み電話相談 電話622-5757
毎週月曜日~土曜日(火曜日除く)、午前10時~午後4時
(4)男性のための電話相談
16日(水曜日)・23日(水曜日)、午後6時30分~9時30分
(5)専門家による女性の生き方・自立相談
10日(木曜日)、午後1時~4時(電話で予約)
(6)女性法律相談
17日(木曜日)・19日(土曜日)、午前9時30分~正午(3日、午前9時から電話で予約)
(7)仕事なんでも相談
31日(木曜日)、午後1時~4時
(1)から(7)までの実施場所と問合先は男女共生センターローズWAM 電話620-9920
こころの相談室
毎週水曜日、午前9時30分~午後4時30分(前日までに要予約)
人権・男女共生課 電話622-6613
人権相談
毎週月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
人権センター 電話622-6613
人権や生活上のさまざまな相談
毎週月曜日~土曜日、午前8時45分~午後5時15分
各いのち・愛・ゆめセンター
豊川= 電話643-2069、沢良宜= 電話635-7667、総持寺= 電話626-5660
聴覚障害者生活相談
毎週月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
障害福祉課 電話620-1636ファックス627-1692
(1)教育相談(小・中学生)
毎週月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時(予約制)
(2)電話教育相談 電話625-7830
毎週月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時
(3)「いじめ」ホッと電話相談
毎週月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時、フリーダイヤル0120-147970(小・中学生対象)、電話627-5511(保護者対象)
(4)奨学金相談
毎週月曜日~木曜日、午前9時45分~午後6時
(1)から(4)までの実施場所と問合先は教育センター 電話626-4400
発達相談(小・中学生)
毎週月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時(予約制)
教育委員会分室(予約は教育センター 電話626-4400)
防火相談
毎日、午前8時45分~午後5時15分
消防署各分署