広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

健康保険・年金

国民年金

問合先、国保年金課年金係 電話620-1632

年金相談

とき、10月8日(火曜日)、午前10時~正午・午後1時~4時、ところ、市民相談室、定員、先着15人、内容、国民年金、厚生年金など、持ち物、年金手帳、基礎年金番号通知書、厚生年金被保険者証、年金証書、職歴メモなど、申込、前日、午前9時から電話で

年金保険料の納付は前払いがお得

 国民年金保険料は月額1万5040円(定額保険料)ですが、10月末までに来年3月分までの6か月分を前払い(前納)すると730円お得になります。納付書は、日本年金機構から送付されています。納付書がない人は、吹田年金事務所に申し出ると前納用の納付書が送付されます。問合先、同事務所 電話06-6821-2401

過去10年以内の国民年金保険料を納めることができます

 平成27年9月までの間に限り、過去10年以内に国民年金保険料の納め忘れの期間のある人は、申込により、国民年金保険料を納めることができる期間が過去2年から10年に延長(後納制度)されます。
対象、老齢基礎年金受給者を除く、(1)20歳以上60歳未満で10年以内に納め忘れの期間(免除期間を除く)や未加入期間がある人、(2)60歳以上65歳未満で(1)の期間のほか任意加入中に納め忘れの期間がある人、(3)65歳以上で年金受給資格がなく任意加入中の人など、申込、吹田年金事務所 電話06-6821-2401

休日・夜間窓口を開設

〜市税・清掃手数料、国民健康保険料〜

 市税・清掃手数料、国民健康保険料を納めていない人は、至急、最寄りの金融機関で納めてください。また、平日に銀行へ行くことができない人や納税相談のある人のために、休日・夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。
とき、【休日】10月27日(日曜日)、午前9時〜午後5時、【夜間】10月28日(月曜日)、午後8時まで、ところ、市税・清掃手数料=市役所本館2階(13)番窓口、国民健康保険料=市役所本館1階(7)番窓口、備考、休日・夜間(日曜日午前中除く)は、本館正面玄関が閉まりますので、庁舎東側の本館地下通用口から入り、守衛室に
「●●●を納めに来た」と、声を掛けてください。問合先、市税・清掃手数料= 収納課 電話620-1616、国民健康保険料=国保年金課 電話620-1631