暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
税金
今月の納付(10月31日(木曜日)まで)
- 市府民税第3期分
- 一般廃棄物処理(清掃)手数料 第2期分
- 介護保険料普通徴収第7期分
- 国民健康保険料普通徴収第5期分
- 後期高齢者医療保険料普通徴収 第4期分
忘れずに納めてください。
所得証明(非課税証明)コンビニ交付には市・府民税の申告を
10月からコンビニでの所得証明(非課税証明)交付を開始しましたが、市・府民税の申告をしていないと証明書を発行することができません(配偶者控除対象者を含む)。証明書の必要な人は、市役所で申告をしてください。ただし、公的年金所得者、給与所得者で勤務先から給与支払報告書が提出されている人、確定申告を提出済みの人は申告は不要です。なお、コンビニでの証明書発行には証明書発行機能付き住基カードが必要です。
持ち物、印鑑、昨年中に収入のあった人は源泉徴収票または給与明細書など、問合先、市民税課 電話620-1614
納税通知書封筒等への広告掲載企業等を募集
市では、封筒裏面への広告掲載企業等を次のとおり募集します。
費用、下記のとおり、費用は広告の版下作成までは広告主が負担、封筒および封筒の印刷経費は市が負担、広告主の決定 審査により、広告の内容が納税通知書等送付用封筒に掲載するのに最も適当と認められる企業・団体等に決定、備考、広告原稿(案)は、紙またはデータ(EPS、フォントはアウトラインを施すこと)で提出、申込、11月29日(必着)までに、広告原稿(案)と所定の申込書(市民税課に設置、市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送または直接、〒567-8505 市民税課窓口 電話620-1614
(※各項目、納税通知書等の種類、通知書等の送付先、発送通数(発送通数は納税者数により変動します)、募集、広告料、広告枠、印刷色、広告掲載ができない業種の順で)
1 固定資産税・都市計画税
市内に固定資産を所有する納税義務者
約80,000通
2枠
1枠当たり85,000円
縦6センチメートル×横8センチメートル
単色
要綱および基準に掲げるもののほか、証券・商品先物取引業の広告は掲載できません。詳しくは市ホームページをご覧ください。
2 個人市府民税
市府民税を個人で納付する人
約63,000通
2枠
1枠当たり65,000円
縦6センチメートル×横8センチメートル
単色
要綱および基準に掲げるもののほか、証券・商品先物取引業の広告は掲載できません。詳しくは市ホームページをご覧ください。
3 軽自動車税
軽自動車税の納税義務者
約47,000通
2枠
1枠当たり50,000円
縦6センチメートル×横8センチメートル
単色
要綱および基準に掲げるもののほか、証券・商品先物取引業の広告は掲載できません。詳しくは市ホームページをご覧ください。
4 法人市民税
市内に事業所を有する
企業等の本社
約7,300通
6枠
1枠当たり10,000円
縦7センチメートル×横10センチメートル
単色
要綱および基準に掲げるもののほか、証券・商品先物取引業の広告は掲載できません。詳しくは市ホームページをご覧ください。