トピックス
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
トピックス1 市の財政情報発信キャラクター「いばら騎士」とともに
税の使い道をみてみよう ー平成24年度決算ー
問合先、財政課 電話620-1612
いばら騎士参上!
「いばらきの今と未来をまもるため!!」を合言葉に結成された騎士団。将来にわたる健全な財政をめざし、さまざまな財政情報を分かりやすく説明します。
- レッド
- 何でも知ってる最高騎士
- グリーン
- 最高騎士になるため勉強中
ねぇレッド、平成24年度決算が9月議会で認定されたって。決算って何を見たらいいの?そもそも決算って何?
決算とは、みんなが納めた税金などがどのように使われたかまとめたものだよ。ポイントをグリーンも一緒に見ていこうか。
START!!
決算は黒字?赤字?
(各項目、会計、一般会計、財産区、国民健康保険事業、後期高齢者医療事業、介護保険事業、公共下水道事業の順で)
歳入
818.0億円
56.5億円
271.5億円
29.9億円
134.7億円
77.2億円
歳出
800.5億円
1.7億円
270.2億円
28.8億円
132.5億円
76.7億円
繰越
9.3億円
ー
ー
ー
ー
0.4億円
差引
8.2億円
54.8億円
1.3億円
1.1億円
2.2億円
0.1億円
黒字額は、歳入額から歳出額と翌年度に繰り越す財源を引いた額
表の「差引」を見たらいいんだよね。
そうだよ。平成24年度も、茨木市は全会計で黒字になったよ。
複数の会計(お財布)があるのね?
主に税金を使ってさまざまなサービスを行うのが、一般会計(メインのお財布)なんだ。じゃあ次は、一般会計の中身を見てみよう。
税金はどんなことに使われたの?
これがメインのお財布の収入と支出のグラフね。みんなが納めた税金、ちゃんと無駄なく使われたのかな?
市民サービスに必要な市税収入が落ち込む中でも、さまざまな市民福祉の充実が図られたんだよ!
一般会計
収入
市政 433億円
国・府支出金 197億円
借金 47億円
その他 141億円
支出
福祉・子育て支援等 348億円
道路整備等 118億円
教育関係 115億円
その他 220億円
たとえば…
- 地域福祉の推進
- 身近な地域での福祉相談の拡充
- 子育て支援の充実
- 私立保育所の新設等への補助を実施、妊婦健康診査の助成を増額
- 道路の整備
- 安全を確保し、まちの発展につながる道路整備を推進
- 教育環境の整備
- 電子黒板機能付きプロジェクター等を小・中学校に設置
- 防災機能の強化
- 小学校校舎の耐震化や防災行政無線の再整備を推進
茨木市のお財布事情(財政状況)
グリーン、知ってる?茨木市は、一般家庭の給料にあたるお金(主に市税収入)は、決して多くないんだよ。市民1人当たりでみると、周りの市(北摂7市)の中で最下位なんだ(右グラフ参照)。
あれ?でも、ちゃんと福祉や教育の充実、まちの活性化を進めているよね。どうして収入が少ないのに、いろんなサービスができるの?
下のグラフを見てごらん。職員の給料や借金の返済費など、毎年支払わなければならない支出(義務的経費)を茨木市は抑えてきたんだ。
あっ、本当だ!だから市民の望むサービスにお金を使えるのね!
これまでいろんな「やりくり」をしてきたから、さまざまなサービスができているんだね!
毎年入ってくる市税収入等の市民1人当たりの額
茨木市 169千円
豊中市 186千円
池田市 201千円
吹田市 180千円
高槻市 171千円
箕面市 178千円
摂津市 212千円
義務的経費の市民1人当たりの額
- 茨木市 149千円
- 公債費(借金返済の経費)17千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)84千円
- 人件費(職員の給与等)48千円
- 豊中市 197千円
- 公債費(借金返済の経費)35千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)97千円
- 人件費(職員の給与等)65千円
- 池田市 171千円
- 公債費(借金返済の経費)37千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)68千円
- 人件費(職員の給与等)66千円
- 吹田市 172千円
- 公債費(借金返済の経費)21千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)87千円
- 人件費(職員の給与等)64千円
- 高槻市 162千円
- 公債費(借金返済の経費)21千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)83千円
- 人件費(職員の給与等)58千円
- 箕面市 162千円
- 公債費(借金返済の経費)29千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)62千円
- 人件費(職員の給与等)71千円
- 摂津市 205千円
- 公債費(借金返済の経費)39千円
- 扶助費(子育て・福祉サービス経費)99千円
- 人件費(職員の給与等)67千円
ただし、油断は禁物!
グラフを見て。これは市の借金の額(市債残高)だよ。
市債残高
- 平成20年度 520億円
- 建設債 264億円
- 赤字補てん債 256億円
- 平成21年度 533億円
- 建設債 265億円
- 赤字補てん債 268億円
- 平成22年度 537億円
- 建設債 249億円
- 赤字補てん債 288億円
- 平成23年度 558億円
- 建設債 255億円
- 赤字補てん債 303億円
- 平成24年度 564億円
- 建設債 249億円
- 赤字補てん債 315億円
ここ数年借金が増えているのね。どうして?
道路や施設の整備に借り入れる建設債は減ってきてるんだけど…国が地方に交付するお金が足りないため、代わりに市が借り入れている赤字補てん債が増加しているんだ。
それは増えていて大丈夫なの?
以前から借金の抑制を心がけてきたから、まだ健全な範囲かな…だけどこれから少子高齢化が進み、税金を多く納める年齢層が減っていく一方で、福祉経費が増えていくことが予測されるんだ。市民サービスの充実やまちの活性化を図っていくためには、財政の健全性が必要だから、借金の抑制や事業の見直しなど、しっかりと「やりくり」を続けていかなきゃね!
GOAL!!
これから一層の厳しさが予測されるけど、いばらきの今と未来をまもっていきたいね!
そのために、これからも税の使い道をしっかり考えて、今のうちから「やりくり」していかなきゃね!
詳しくはWEBで! いばら騎士と税の使い道 検索
市のお財布事情を知って、私たちと一緒に税の使い道を考えよう!
トピックス2 水道事業会計決算が認定
問合先、水道部総務課 電話620-1690
平成24年度の水道事業会計決算では、収益的収支で1億8,234万円の赤字決算となりました。これは、平成26年度までの財政計画に基づく水道料金体系の見直しによるものです。
一般家庭での節水機器の普及や使用水量の減少等に伴い、水需要の減少傾向が続いており、平成24年度の年間有収水量(各家庭などで使用された水量)は、2,907万3,805立方メートルと前年度に比べて0.4%減少しています。給水収益(水道料金)が、前年度と比べほぼ増減がなかったため総収入もほぼ増減はありませんでした。総支出は、資産減耗費等が減少したことにより、前年度を3.6%下回りました。
今後も安全で良質な水の安定供給を推進していきます。
- 収入 46億4,056万円
- 水道料金 42億671万円(90.6%)
- 受託工事収益 294万円(0.1%)
- その他 4億3,091万円(9.3%)
- 支出 48億2,290万円
- 受水費 20億3,506万円(42.2%)
- 減価償却費 14億1,433万円(29.3%)
- 人件費 4億7,859万円(9.9%)
- 支払利息 2億1,522万円(4.5%)
- 修繕費 1億917万円(2.3%)
- 動力費 1億199万円(2.1%)
- その他(資産減耗費等) 4億6,854万円(9.7%)
トピックス3 井戸木鴻樹さんに市民栄誉賞
市は、9月5日に開会された市議会定例会で、本市出身のプロゴルファー、井戸木鴻樹さんに、茨木市市民栄誉賞を贈ることを決定しました。
なお、市民栄誉賞の贈呈は、11月3日の「教育文化月間表彰式」で行われる予定です。
問合先、秘書課 電話622-8121(代表)
プロフィール
昭和36年(1961年)11月2日生まれ。茨木市出身。今年の5月に開催されたシニアゴルフのメジャー大会である「全米プロシニア選手権」において、日本人男子史上初の米国メジャータイトルを獲得。
トピックス4 おおさか防災ネットと市公式Twitterが連動
おおさか防災ネットは、府と府内各市町村が共同で運用する、緊急情報や被災状況など災害に関する情報をお伝えするポータルサイトで、災害発生時には、各市町村からの情報が掲載されます。
災害時により早く、より確実に市民に災害関連情報を伝えるため、市では9月3日からおおさか防災ネットと市公式Twitterとの連動を開始しました。避難勧告・指示、地震情報および土砂災害警戒情報等の災害関連情報が市公式Twitterを通じて素早く配信されます。
災害発生時または災害発生の恐れがある時の情報収集手段のひとつとして、この機会に市公式Twitterをご利用ください。問合先、危機管理課 電話620-1617
トピックス5 JR茨木駅東口駅前広場をより使いやすく整備
駅前広場の改良工事を実施
10月から平成27年3月末にかけて、JR茨木駅東口駅前広場の改良工事を実施します。工事期間中、周辺住民や、駅利用者の皆さんにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
【整備概要】駅前広場全面改修、デッキ拡張工事、エスカレーター新設(3基)、エレベーター改良・新設(各1基)、バス停留所設置、一般車・タクシー乗降所設置など、問合先、道路交通課 電話620-1651
東口駅前広場自転車駐車場の地上部分を廃止
駅前広場整備工事のため、10月14日で、JR茨木駅東口駅前広場自転車駐車場の地上部分を廃止します。ただし、自転車駐車場の地下部分は、一部仮通路等により迂回が必要ですが、工事期間中も利用できます。
なお、駅の西口にある自転車駐車場は通常どおり利用できます。問合先、建設管理課 電話620-1650
トピックス6 いばらき市民活動応援フェスタを開催
問合先、市民活動センター 電話623-8820
とき 10月27日(日曜日) 午前10時~午後4時
ところ クリエイトセンター
各種催し
- 講演 「人生の整理術」 午前10時から
- (NPO法人ほっとサポート理事長 久保下多美子さん)
- 公演 喜劇「三途の川の渡しにて」 午前11時から
- (劇団シルバームーン)
- 市民活動紹介ブース
- 団体紹介の展示や実演、市民活動相談、手作り物品販売、地元産野菜販売、布の手作り作品の展示と販売
- いばらきキッズ広場
- 遊びのコーナー、玩具づくり、お楽しみ劇場、おもちゃ病院
- 健康応援
- AEDの使い方、体力測定、健康カウンセリング
- 防災コーナー
- 防災用備品の展示
- ミニステージ
- 和太鼓、ハーモニカ、ハンドベル、童謡唱歌、マジック
- 体験コーナー
- ハワイアン・フラ、歌体操、民舞、元気!いばらき体操
- 食コーナー
- パン、カレー、山菜おこわ、フランクフルト、クッキー、コーヒー、しょうが茶