広報いばらき

フォトグラフ

市ホームページ「いばらき便り」でもまちの話題を発信中!

5月27日〜6月2日
「記憶と反復から」をテーマに現代美術ー茨木2013展を開催

 5月27日から6月2日まで、生涯学習センターで「現代美術ー茨木2013展『記憶と反復から』」が開かれました。86点の個性的な作品を前に、訪れた人は「同じテーマでも、人によって表現が大きく変わるものですね」と話していました。

5月31日
笑いで悪徳商法対策 消費者月間記念講演会

 5月31日、ローズWAMワムホールで消費者月間記念講演会を開催しました。講演会では落語家の笑福亭松枝さんが笑いを取り入れながら、詐欺や悪徳商法の対策について分かりやすく紹介。参加者は笑い声をあげながら、聞き入っていました。

6月1日〜30日
康成ゆかりの日本画家「石本 正展」川端康成文学館で開催

 6月1日から30日まで、川端康成文学館で、川端康成生誕月記念企画「日本画家 石本 正展ー川端康成が惹かれた美」を開催しました。晩年の康成と親交が深かった石本さんの女性画「思ひ遥かに」など最新作17点のほか、康成から石本さんへの手紙も初公開しました。

6月3日
海外への第一歩は市役所からパスポートセンター開設

 6月3日、市役所本館1階に、パスポートセンターを開設しました。初日は147人が窓口を訪れるなど、連日多くの人が利用しています。窓口を利用した市民は、「パスポートの申請と受領が市役所でできるようになり、とても便利です」と笑顔を見せました。

6月3日
北摂つばさ高校の生徒が自転車通学運転免許証講習会に参加

 6月3日、茨木ドライビングスクールで、自転車通学運転免許証講習会が行われ、府立北摂つばさ高校の1年生が参加しました。講習会では、見通しの悪い交差点などの実技試験のほか、筆記試験も行われました。見事全員が合格し、免許証を手にすることができました。

6月4日
田んぼに入って初挑戦! 白川小学校の田植え

 6月4日、白川小学校の5年生が、地域の人の協力のもと、田植えに挑戦しました。「苗を3本ほど鉛筆のように持って植えてください」との説明のあと、初めて田んぼに入った児童らは「足が抜けない!」「ぬるぬるする!」と、普段と違う足の感触を楽しみながら苗を植えていました。

6月7日〜9日
幻想的な光を求めて 西河原公園のホタル鑑賞会

 6月7日から9日まで、西河原公園でホタル鑑賞会を開催しました。夜になって公園の照明が落とされると、水路沿いにホタルの幻想的な光が浮かび上がりました。3日間で約5600人が訪れ、ホタルの光の舞いを堪能していました。

6月中旬
深みの赤と縮れた葉 特産赤しその収穫始まる

 6月中旬、見山地区で、市の特産の赤しそが収穫時期を迎え、出荷が始まりました。赤しそは、深みのあるワインレッドと、独特の縮れた葉が特徴です。農家の人は、「今年も順調に育ちましたよ」と笑顔で話していました。出荷は7月上旬まで続きます。

編集後記

▼今月の特集は、写真でにぎやかになりました。市民活動に参加する皆さんの笑顔は、誌面をひときわ彩っているように思います。取材で市民活動に携わる皆さんの熱い思いを聞き、さまざまな活動に触れるうち、一人ひとりが主役として活躍していることを実感しました。▼間もなく本格的な夏の到来。今月も、夏のイベントを含め、多くの催しが開催されます。中には、市民活動団体が活躍する場もあります。ぜひ、その笑顔に会いに足を運んでみてください。(正)

人口と世帯数(6月1日現在)

人口 277,212人(前月比+147)
 男 135,111人(前月比+37)
 女 142,101人(前月比+110)
世帯 119,165世帯(前月比+119)