広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

まちづくり

吹付けアスベストに関する調査費を補助

対象、吹付けアスベストが施工されているおそれのある建築物、費用、調査費用全額(上限25万円)、備考、1建築物に対して1回限り、予算の範囲で先着順、問合先、都市政策課 電話620-1660

木造住宅の耐震化に補助

【耐震診断補助】対象、昭和56年5月31日以前に建築確認を得て建築した市内の住宅、特定建築物等、費用、木造住宅は診断費の90%(上限4万5千円)、木造以外の住宅および特定建築物等はご相談ください。【耐震改修補助】対象、昭和56年5月31日以前に建築確認を得て建築した市内の2階建て以下の木造住宅、費用、耐震改修工事費の15.2%(限度額60万円)または40万円のいずれか多い方の額、ただし一定の所得以下の場合は定額60万円(工事に要する経費が補助額未満の場合はその額)、(以下共通)備考、予算の範囲で先着順、問合先、都市政策課 電話620-1660

水道メーター検針にご協力を

 水道メーターの検針を効率的に行うため、次のことにご協力ください。▼メーターボックス付近に犬をつながない、▼メーターボックスの上に物を置かない、▼メーターボックスの中は清潔にする(メーターを見ることで漏水の有無が確認できます)、▼メーターボックスが家の増改築等で屋内や床下になる場合は、本市指定給水装置工事事業者に依頼して、検針のしやすい場所に移設してください。問合先、水道部営業課 電話620-1691

漏水調査について

 水道部の職員が、各家庭の漏水調査(道路から水道メーターまでの間)を行います。事前に「戸別漏水調査のお知らせ」を配布しますので、ご協力をお願いします。問合先、水道部工務課 電話622-2308

悪質業者にご注意を

 最近、水道部からと称して、検査や修繕などを口実に家庭を訪問したり、浄水器の販売、水質検査、家庭内の水道管洗浄などをして、高額の代金を請求するなど、悪質な業者による被害が多発しています。水道部では、訪問販売・修繕などは一切していませんのでご注意ください。問合先、水道部総務課 電話620-1690

法人土地・建物基本調査にご協力を

 7月〜9月に「法人土地・建物基本調査」が実施されます。この調査は、全国の法人の土地や建物の所有状況、利用状況を調査するもので、その結果は土地関連施策等の基礎資料や研究機関・企業等でも幅広く活用されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。問合先、府都市整備部用地室 電話06-6944-6783

「おおさか防災ネット」のご利用を

 「おおさか防災ネット」では、府と本市ほか府内市町村が協力し、府民の皆さんの防災対策に役立つ気象・地震などの防災情報を掲載しています。また、メールでも情報の配信サービスを行っています。ぜひ、ご利用ください。

アクセス方法

 府の次のアドレスまたは、市ホームページ内「災害・気象情報」からもアクセスできます。【パソコン用】http://www-cds.osaka-bousai.net/pref/、【携帯用】http://www-cds.osaka-bousai.net/mobile/pref/、問合先、府危機管理室 電話06-6941-0351

夏の風物詩 花火 ルールを守って楽しく遊ぼう

花火をするときは次のことに注意しましょう

問合先、消防本部予防課 電話622-6950

快適な暮らしは下水道から

問合先、下水道課 電話620-1665

トイレットペーパー以外のもの、髪の毛、油類を流すのは止めましょう。排水設備の詰まりの原因になります。