広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

人権・教育

男女共同参画推進審議会の傍聴を 一時保育あり

とき、7月18日(木曜日)、午後2時〜4時、ところ、市役所南館3階防災会議室、定員、先着10人、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、人権・男女共生課 電話620-1640

私立幼稚園等園児の保護者に補助金支給

 私立幼稚園等に子どもを通園させている保護者で、次に該当する人に補助金を支給します。希望者は申請してください。
【幼稚園就園奨励費補助金】対象、市内在住で、市立幼稚園または知事の認可を受けている私立幼稚園(市外の私立幼稚園を含む)に通園している満3歳〜5歳児の保護者、【私立幼稚園等在籍園児保護者補助金】対象、市内在住で、私立幼稚園等(市外の私立幼稚園を含む)に通園している満3歳〜5歳児の保護者、備考、平成25年度市民税課税額による要件等あり、詳細はお問い合わせください。申込、いずれも在園幼稚園等に備え付けの申請書に記入し、同園へ、問合先、保育幼稚園課 電話620-1638

専門の医師等による特別教育相談

【言語教育相談】とき、7月23日(火曜日)、午前10時〜午後3時、対象、市内在住で就学前の4歳〜6歳児と保護者、内容、言語聴覚士による指導・助言、備考、4歳未満の幼児は要相談、【心理相談】とき、7月26日(金曜日)、午後2時〜5時、対象、市内在住の小・中学生と保護者、内容、精神科医による指導・助言、(以下共通)ところ、クリエイトセンター、申込、電話で教育センター 電話626-4400

教育委員会定例会の傍聴を

とき、7月25日(木曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階会議室、問合先、教育政策課 電話620-1680