広報いばらき

スポーツ

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

市ゴルフ連盟ゴルフスクール

とき、6月4日~7月2日の火曜日、全5回、午前10時30分~正午、ところ、茨木ゴルフセンター、対象、市ゴルフ連盟会員(随時加入可)、定員、先着18人、費用、受講料5千円、ボール代は別途必要、申込、所定の申込用紙(ゴルフ連盟事務局に設置)に必要事項を記入し、〒567ー0835 新堂一丁目22ー30、同事務局 電話632-2703

市民ゴルフ大会

とき、8月5日(月曜日)、ところ、茨木カンツリー倶楽部、対象、18歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、160人(多数の場合抽選)、内容、1ラウンドダブルペリア方式、費用、参加費3千円、プレー費1万4千円(昼食代込、大会当日に各自精算)、備考、ハガキは1人1枚で重複申込は失格、抽選に漏れた人のうち、6月22日、クリエイトセンターで実施の抽選会開始(午後7時)までに来場した人から補欠登録、申込、6月7日(必着)までに、往復ハガキに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・ハンディーキャップ・勤務先名・自宅と勤務先の電話番号・連盟登録番号(登録者のみ)を記入し、〒567ー8799 茨木郵便局留め・市体育協会市民ゴルフ大会係、問合先、ゴルフ連盟事務局 電話632-2703

空手道教室

ところ、(1)【拳正流】茨木小学校、郡小学校、大池小学校、市民体育館、沢池小学校、(2)【糸東流】天王小学校、東奈良小学校、中津小学校、南市民体育館、グリーンタウン茨木集会所、水尾コミュニティセンター、市民体育館、茨木小学校、東奈良公民館、春日丘小学校、(3)【少林寺流】白川公民館、大日本住友製薬㈱、グリーンタウン茨木集会室2階、備考、各会場の開催曜日、時間等詳細はお問い合わせください。申込、(1)村中宅 電話623-0478、(2)矢頭宅 電話634-5896、(3)鳴瀬宅 電話06-6323-8374

卓球大会

【小・中学生シングルス】とき、7月7日(日曜日)、午前9時から、費用、小学生300円、中学生400円、【オーク杯シングルス】とき、7月7日(日曜日)、午後1時から、対象、市卓球連盟登録者と中学生、内容、一般の部・55歳以上の部、費用、800円(中学生400円)、(以下共通)ところ、南市民体育館、申込、6月22日までに、同連盟事務局 電話625-6489

五十鈴市民プール水泳教室

とき、7月1日(月曜日)~9月28日(土曜日)、ところ、五十鈴市民プール、対象・内容、次表のとおり、定員、各コース若干名(多数の場合は抽選)、備考、継続者多数の場合は募集のないクラスあり、キッズ・ジュニア・スイマー・ベビークラスは指定用品あり、1日体験教室あり(6月1日~14日)、申込、6月1日~21日(火曜日を除く)、午前10時~午後7時に、直接、同プール 電話635-7700

五十鈴市民プール水泳教室

(※各項目、コース、対象、とき、受講料(3か月分)の順で)

キッズ
3歳~小学生
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日のいずれか
午後3時~4時
9,600円

ジュニア
3歳~小学生
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日のいずれか
午後4時~5時
9,600円

スイマー
小・中学生
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日のいずれか
午後5時~6時
9,600円

ジュニアスイマー1
3歳~中学生
日曜日
午前10時~11時
9,600円

ジュニアスイマー2
3歳~中学生
日曜日
午前11時~正午
9,600円

ジュニアスイマー1
3歳~中学生
土曜日
午前10時~11時
9,600円

ジュニアスイマー2
3歳~中学生
土曜日
午前11時~正午
9,600円

ジュニアスイマー3
小・中学生
土曜日
正午~午後1時
9,600円

ベビー
乳幼児(6か月以上3歳未満)と保護者
金曜日
午前11時30分~午後0時30分
11,700円

レディース L-1・2(自由出席制)(L-1は11回・L-2は23回出席可能)
初心者クラス(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ)
月曜日または木曜日
午前11時20分~午後0時30分
L-1 11,700円、L-2 20,400円

レディース L-1・2(自由出席制)(L-1は11回・L-2は23回出席可能)
初心者クラス(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ)
水曜日
午前11時~午後0時10分
L-1 11,700円、L-2 20,400円

レディース L-1・2(自由出席制)(L-1は11回・L-2は23回出席可能)
初心者クラス(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ)
金曜日
午前10時20分~11時30分
L-1 11,700円、L-2 20,400円

レディース L-1・2(自由出席制)(L-1は11回・L-2は23回出席可能)
上級者クラス(四泳法)
月曜日・木曜日・金曜日のいずれか
午前10時20分~11時30分
L-1 11,700円、L-2 20,400円

成人(S)
成人
土曜日
午後5時~6時10分
11,700円

シルバー
65歳以上
土曜日
午後4時~5時
9,600円

アクア
成人
月曜日
午後1時30分~2時30分
11,700円

アクア 成人
土曜日
午後4時~5時
11,700円

ヨーガ1 成人
月曜日
午前11時45分~午後0時45分
10,000円

ヨーガ2 成人
水曜日
午後6時45分~7時45分
10,000円

ヨーガ3
成人
日曜日
午後5時~6時
10,000円

社会人テニス大会

とき、7月21日(日曜日)ほか、午前9時から、ところ、若園公園庭球場、内容、男子ダブルス個人戦(A級、ビギナーの部)、費用、市テニス連盟事務局(大手町9ー28)で配付の参加要項参照、申込、7月7日、午後5時までに同事務局 電話625-1056

新体力テスト

とき、6月23日(日曜日)、午前10時~正午(午前9時30分受付)、ところ、東市民体育館、対象、20歳~79歳の市内在住・在勤・在学者、内容、20歳~64歳=握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20メートルシャトルラン・立ち幅とび、65歳~79歳=握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・10メートル障害物歩行・6分間歩行、持ち物、体育館シューズ、申込、電話またはファックス(氏名・性別・年齢・連絡先を記入)で、文化スポーツ課 電話620-1608、ファックス624-4767

市スポーツ少年団 団員募集

対象年齢等詳細は各団体にお問い合わせください

(※各項目、団体名、申込・電話番号、主な活動、募集地域(小学校区)の順で)

ストームアットウインブルドン
井上 電話638-2167
硬式テニス
市内全域

茨木体操
井田 電話090-8881-7133
体操、野外活動
市内全域

沢池レッドナイト
小山 電話625-7023
軟式野球
沢池・西

沢良宜シャークス
坂口 電話637-6765
軟式野球
天王・玉島・葦原・玉櫛・東奈良・水尾

若鮎
福井 電話637-6739
軟式野球
東・白川

シーパーズ
薮中 電話624-1919
軟式野球
茨木・春日・畑田・庄栄

小手毬
石田 電話632-0203
軟式野球
東・白川

玉櫛スラッガー
竹田 電話625-5488
軟式野球
東奈良・天王・玉櫛

安威インディアンズ
寺田 電話641-1576
軟式野球
耳原・安威・西河原

春日ジュニア
大石 電話626-7333
体操、野外活動
市内全域

中池ファイターズ
中浜 電話634-0189
軟式野球
大池・中津

春日サントス
谷本 電話626-1578
サッカー
市内全域

東太田イーグルス
早水 電話624-3821
軟式野球
太田

中条ウイングス
平田 電話624-6005
軟式野球
中条

水真南
小西 電話634-7106
軟式野球
水尾・玉櫛

福井サンボーイ
三輪 電話691-8479
軟式野球
福井

玉島アニマルズ
杉原 電話633-5600
軟式野球
玉島

耳原剣友会
田村 電話601-2400
剣道
耳原・西河原

葦原剣友会
渡邉 電話638-3575
剣道
市内全域

郡山フレンズ
生田 電話643-7335
軟式野球
豊川・郡山・彩都西

ローズ18
原田 電話638-3955
軟式野球
天王・東奈良・玉櫛

春日誠武会
井ノ江 電話624-8835
剣道
春日・畑田・茨木・春日丘

茨木プレジャーズ
遠藤 電話638-3315
軟式野球
水尾・玉櫛

茨木Jr.バレーボール
谷口 電話070-6546-0610
バレーボール
大池・東奈良

茨木ジュニアテニス
大坪 電話621-6790
硬式テニス
市内全域

西河原市民プールフィットネス教室

とき、7月6日(土曜日)から、ところ、西河原市民プール、定員、各コース若干名(多数の場合抽選)、内容、下表のとおり、備考、抽選結果は6月中旬に返信ハガキで通知、申込、6月1日~7日(必着)に、往復ハガキ(1人1コースにつきハガキ1枚)に希望コース名・氏名(ふりがな)・年齢・郵便番号・住所・電話番号を記入し、〒567-0023 西河原三丁目2-38、同プール 電話621-9715

(※各項目、コース、曜日、時間の順で)

ヨガ YO-1
月曜日
午前11時

ヨガ YO-2
日曜日
午前10時30分

ヨガ YO-3
土曜日
午後1時

ヨガ YO-4
水曜日
午後0時30分

ヨガ YO-5
木曜日
午前10時30分

健康体操 KE-1
水曜日
午後2時

かんたんエアロ EA-1
月曜日
午後1時

かんたんエアロ EA-2
土曜日
午前11時30分

シェイプアップ SU-1
土曜日
午前10時15分

太極拳 TA-1
金曜日
午後1時

いずれも受講料 10,000円(各60分・10回)

文化財めぐりVol.99

問合先、文化財資料館 電話634-3433

歯神地蔵

 かつて大岩の山林一帯には、烏帽子岩と呼ばれる大きな岩をはじめ、巨石が数多く見られました。これが豊臣秀吉の耳に入り、大坂城築城にあたり、この岩を運び出して石材に使おうとしました。しかし、あまりの岩の大きさと、山深く険しい地形のため、やむなくこれを断念します。その際、秀吉の目にとまった烏帽子岩のかけらを、石工に彫刻させて造ったのがこの地蔵といわれています。

 江戸時代になり高槻藩主の永井日向守直清がこの地を訪れた際、のみで削った跡がなく石の表面がきれいなこの地蔵を、欠けることのない健康な歯に見立て「歯神地蔵」と名付けました。そして、この地蔵は「歯痛を治すお地蔵さん」として地域の人々から厚い信仰を受けるようになりました。

 その後、新しい道路ができたことにより旧道が遮断され、地蔵の近くを通る人が少なくなりましたが、地蔵に対する愛着を持つ地元住民の熱意によって、昭和51年(1976年)に現在の場所(大岩392)に移設されました。祠に掲げられた看板には「歯痛を治して戴けます故に皆さんお詣りください」と書かれており、今でも大切に祀られています。