歩きやすく、歩きたくなる魅力的な景観形成の取組みの概要

更新日:2022年12月22日

市では、市の中心部をより多くの人が訪れ、滞在し、活動したくなるような”まちなか”にするため、新施設「おにクル」や両駅をつなぐメインストリート(中央通り、東西通り)をより魅力的な通りにするための取組みを進めています。

通りの将来像(素案)

沿道関係者など多くの方々とのワークショップの結果を踏まえ、メインストリートの将来像を素案としてとりまとめました。今後、ご意見をいただきながら磨き上げていく予定です。

将来コンセプトと、それをより具体化した4つのストリートイメージで構成しています。歩きやすさを支える「安心・安全」の視点を土台に、歩きたくなるような魅力的なストリートにつながる要素として、「点(スポットづくり)」「線(通り全体での雰囲気づくり)」「面(通りからまち全体への波及)」をイメージとして掲げています。

これまでの取り組み

令和2年度の現況調査を実施し、令和3年度は約10年後の未来を見据えて、3回のワークショップと2回の講演会を通じて、メインストリート(中央通り、東西通り)の「将来の姿(将来イメージ)」を検討し、より魅力的な通りにするための取組みや空間活用のアイデアなどを話し合いました。
また、令和4年度はこれまでの将来像の検討などの取組みを踏まえ、将来像の可視化など、空間のあり方を検証するため、社会実験を実施しました。

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 都市整備部 都市政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1660
都市整備部ファックス:072-620-1730 
E-mail toshi@city.ibaraki.lg.jp
都市政策課のメールフォームはこちらから