自主防災組織の結成状況と活動

更新日:2022年08月03日

ページID: 5717

地震などの大規模な災害が発生した場合、市は全力を挙げて防災活動を行いますが、道路の寸断などにより、消防などの公的な防災関係機関がすぐに対処できないことが予想されます。地域での被害防止または、軽減を図るためには、住民自らが初期消火、被災者の救出救護、避難支援等の活動を行うことが必要になります。そこで「自分たちのまちは自分たちで守る」という地域住民の自衛と連帯意識に基づき、自発的に結成する自主防災組織の促進及び活性化に取り組んでいます。

自主防災活動のすすめ

本市では、平成8年4月以降、自主防災組織づくりをすすめ、現在では皆さんのご協力により、令和6年4月現在29地区にて、組織が結成されています。
小学校区で自主防災組織が結成されますと、市から地域の防災活動に必要なハンドマイク、ヘルメット、災害用救助道具セット及び収納する資機材倉庫等を貸与します。

自主防災組織結成状況(令和6年4月現在)
No. 自主防災会名 小学校区 結成年月日
1 大池地区自主防災会 大池 平成8年4月1日
2 福井地区自主防災会 福井 平成11年1月31日
3 郡山小学校区自主防災会 郡山 平成16年4月1日
4 彩都西地区自主防災会 彩都西 平成17年8月1日
5 白川小学校区自主防災会 白川 平成17年8月1日
6 東小学校区自主防災会 平成17年10月1日
7 春日小学校区自主防災会 春日 平成18年9月1日
8 耳原地区自主防災会 耳原 平成19年2月2日
9 水尾校区自主防災会 水尾 平成19年6月23日
10 葦原地区自主防災会 葦原 平成20年6月15日
11 三島地区自主防災会 三島 平成20年9月28日
12 東奈良小学校区自主防災会 東奈良 平成20年9月1日
13 山手台地区自主防災会 山手台 平成20年5月10日
14 郡校区自主防災会 平成21年4月27日
15 茨木地区自主防災会 茨木 平成21年9月24日
16 沢池校区自主防災会 沢池 平成22年7月1日
17 西地区自主防災会 西 平成22年8月1日
18 畑田地区自主防災会 畑田 平成22年10月23日
19 玉櫛防災会 玉櫛 平成23年2月25日
20 中条地区自主防災会 中条 平成23年3月14日
21 玉島地区自主防災会 玉島 平成23年8月1日
22 穂積校区自主防災会 穂積 平成23年10月23日
23 中津校区自主防災会 中津 平成23年11月20日
24 清溪地区自主防災会 清溪 平成24年1月19日
25 太田小学校区防災会 太田 平成24年2月24日
26 西河原地区自主防災会 西河原 平成24年3月15日
27 春日丘小校区自主防災会 春日丘 平成26年11月9日
28 安威地区自主防災会 安威 平成28年9月2日
29 天王地区自主防災会 天王 平成30年11月23日

自主防災組織の活動

災害に備え、自主防災活動を効果的に行うために、災害時をイメージしながら、平常時の活動を進めましょう。

1.防災知識の普及啓発

防災対策では、市民一人ひとりが関心を持って準備しておくことが大切です。防災の知識を普及うするために、防災講演会や備蓄の呼びかけなどをおこなってみましょう。

2.防災点検

自分の住む町をよく知ることは重要です。地域の危険な場所や避難路等を把握しておきましょう。

3.防災資機材の整備点検

防災資機材の活用は災害のときに力を発揮します。防災資機材倉庫内に保管されている資機材の点検を日頃から点検しておきましょう。

4.防災訓練

防災訓練は、いざというとき的確に対応するために欠かせない活動です。地域住民の積極的な参加を呼びかけて訓練しましょう。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 総務部 危機管理課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1617
ファックス:072-624-9249 
E-mail kikikanri@city.ibaraki.lg.jp
危機管理課のメールフォームはこちらから