緊急事態!茨木市民が狙われています。
更新日:2022年01月19日
市や公的機関をかたる不審な電話が市内で相次いでいます。
現在、特殊詐欺被害の報告のほか、自宅に不審な電話がかかってきたとの情報が消費生活センターに多数寄せられています。
主な内容は次の通りです。
・市役所年金課をかたり、
「保険料の還付金を受け取ってもらうために、銀行の口座番号とキャッシュカードの暗証番号を教えてほしい」
・「還付金を受け取りに銀行に行ってほしい」
また、今後も、「アポ電(資産状況や家族構成などを聞き出そうとする電話)」などの特殊詐欺の手口の発生が予想されます。
不審な電話などにご注意ください。
不審な電話があれば、一旦電話を切り、消費生活センター(624-1999)か茨木警察署(622-1234)へ相談してください。(消費者ホットラインは「188」)

見守り新鮮情報333号(「アポ電」かも。知らない番号からの電話に出るのは危険です) (PDFファイル: 172.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市消費生活センター
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館1階
電話:072-624-0799
ファックス:072-622-1878
消費生活相談 電話:072-624-1999
E-mail syohiseikatsu@city.ibaraki.lg.jp
消費生活センターのメールフォームはこちらから
(消費生活相談は詳しい状況をお聞かせいただく必要があり、メールでの相談は受付しておりませんが、聴覚に障害があるなど特別な事情がある方は、メール等による相談が可能です。)