茨木市内で継続的に還付金詐欺が発生しています!!
更新日:2021年12月15日
内容
市役所からお金が還付されると偽って、市内の高齢者が高額な被害に遭いました。
市役所職員や銀行員などを装って、「還付金を受ける手続きができる」と電話をかけ、コンビニエンスストアの現金自動出入機(ATM)を操作するよう指示する手口です。
また、市役所に設置されているATMを利用した、還付金詐欺未遂も発生しています!
茨木市では、12月現在も、不審な電話の情報が後を絶ちません。
対策
- 知らない電話番号の電話には出ないでください。
- 電話に出てしまっても、不審に感じたらすぐ電話を切ってください。
- 市役所職員を名乗る電話であれば、その場で対応せず「かけ直す」と言って一旦切る!
(市役所または警察署に連絡して確認する)
◇◆ATMを使ってお金を還付するということは絶対にありません!◆◇
- 怪しい電話があり不安を感じたら、ひとりで判断せず家族や警察に相談してください。
または、すぐに消費生活センター(相談窓口:072-624-1999)へご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市消費生活センター
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館1階
電話:072-624-0799
ファックス:072-622-1878
消費生活相談 電話:072-624-1999
E-mail syohiseikatsu@city.ibaraki.lg.jp
消費生活センターのメールフォームはこちらから
(消費生活相談は詳しい状況をお聞かせいただく必要があり、メールでの相談は受付しておりませんが、聴覚に障害があるなど特別な事情がある方は、メール等による相談が可能です。)