【開催中止】第19回いばらきみなみ地域人権連続講座ふれあい人づくりセミナー
- 開催場所・会場
- 沢良宜いのち・愛・ゆめセンター3階大会議室
- 開催日・期間
- 02月16日(火曜日) 02月25日(木曜日) 03月06日(土曜日)
- イベントの種類分野
- 講座・講習 / 文化・芸術 , 生涯学習・図書館 , 子ども・子育て , 人権・国際 , まちづくり・観光
内容 |
緊急事態宣言が延長されたことに伴い、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止が決定いたしました。
第1回幼児期の吃音の正しい理解と対応を~ひとり一人の個性を大切に~
講師:茨木市教育センターことばの教室言語聴覚士 金谷直子(かなたになおこ)さん 日時:2月16日火曜日19時~20時45分(18時30分受付開始) 内容:吃音は、幼児期の言語発達の盛んな頃から見られます。吃音は個性であり悪いことではありません。吃音に関する正しい理解と対応を学びます。
第2回結婚差別と日本の家族
講師:大阪市立大学人権研究センター特任教授 齋藤直子(さおとうなおこ)さん 日時:2月25日木曜日19時~20時30分(18時30分受付開始) 内容:被差別部落出身であることを理由に結婚を断念した事例は多数あります。実態の聞き取りやデータ分析からわかったこと、相談支援活動の事例から「乗り越え方」のヒントを一緒に考えます。
第3回ジャワ人ローフィ来日16年、今日本で思うこと~ジャワ島の伝統音楽と優雅な宮廷舞踊、幻想の影絵芝居を!~
日時:3月6日土曜日14時~15時45分(13時30分受付開始) 内容:言語、食事、宗教、生活習慣など違うことが「当たり前」である多民族国家インドネシア出身のジャワ人ローフィ。来日16年間での経験談や日本での仲間とともにジャワ芸能をお届けします。お楽しみください。
手話通訳有 一時保育:各講座ともに1歳から就学前までの乳幼児を対象に一時保育を実施します。ご希望の方は、各講座開催の7日前までにお申し込みください。(先着5名) 留意事項:参加の際は、マスクの着用をお願いします。沢良宜いのち・愛・ゆめセンター利用における新型コロナウイルス感染拡大防止対策(HP参照)に基づいて実施します。 主催:いばらきみなみ地域人権連続講座実行委員会 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、急遽延期中止になることがあります。 |
---|---|
対象 |
なし |
定員 |
先着50名 |
申込み |
不要 |
関連ファイル | |
費用 |
無料 |
持ち物 |
なし |
問い合わせ先 |
茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
沢良宜いのち・愛・ゆめセンター 〒567-0864 大阪府茨木市沢良宜浜三丁目12番19号 電話:072-635-7667 ファックス:072-637-0794 E-mail sawaragi_ai@city.ibaraki.lg.jp 沢良宜いのち・愛・ゆめセンターのメールフォームはこちらから (受付時間:9時~17時/日祝休み) |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
沢良宜いのち・愛・ゆめセンター
〒567-0864
大阪府茨木市沢良宜浜三丁目12番19号
電話:072-635-7667
ファックス:072-637-0794
E-mail sawaragi_ai@city.ibaraki.lg.jp
沢良宜いのち・愛・ゆめセンターのメールフォームはこちらから