よくある質問
更新日:2022年06月03日
感染症対策のため記載内容と異なる場合があります
投影時間は何分ですか
一般投影は約50分です。
幼児投影は約30分です。
団体投影は、50分以内でご希望により調整しますので予約の時にお知らせください。
予約は必要ですか
一般投影の予約は不要です。(個人の予約はお受けしていません)
夏休みや特別なイベントを除いて満席になることはめったにありません。
入場は先着順で、受付けは投影10分前からです。
団体投影(貸し切り)予約は【団体投影案内】のページをご覧ください。
一般投影に(遠足・行事など)グループで入りたい
10~29名のグループの予約ができます。
ご要望が多いので令和4年6月からお受けすることになりました。
座席を確保しますが、投影の15分前までに全員そろって受付へお越しください。時間を過ぎると予約は取消しとなり、一般販売を開始しますので、入場できない場合があります。
9名以下のグループは一般での入場となります。予約はできません。
予約できる席数には限りがあります。
30名以上の予約はお受けできません。団体投影枠をご利用ください。
番組は変わるのですか
その月によく見える星座の解説です。いくつかの星座は毎月変わります。
また、神話や科学作品などの番組も毎月変わります。
駐車場はありますか
合同庁舎に駐車場はありません。市役所または中央公園の駐車場を利用ください。
駐車料金の割引はありません。
市役所開庁時は市役所のロビーで30分無料処理ができます。
駐輪場はありますか
合同庁舎の駐輪場があります。
大型バイクも駐輪できます。
いずれも無料です。
幼児でも入れますか
年齢制限はありません
ちいさなお子様が泣きだすなど、ほかのお客様のご迷惑になる場合は退場お願いします。また、再入場はお断りします。
毎月1-2回、途中退出、再入場できる、無料の「幼児プラネタリウム」枠があります。
幼児のためのプラネタリウムとはなんですか
月1~2日、1日2~3回行う、未就学児むけのプラネタリウム投影です。
時間は約30分で星座だけでなく、絵本のお話や、幼児向け番組など小さなお子様にも分かりやすく楽しめる内容です。
普段は消灯している誘導灯を付けていますので真っ暗にはなりません。途中退出、再入場できますが、開始時刻までにお越しください。
保護者とも無料です。日程はホームページや市報をご覧ください。
2018年度から予約不要になりました。
幼児のためのプラネタリウムに小学生(以上)も入れますか
内容は未就学児むけですが観覧は可能です。ただし、幼児で満席の場合はお断りすることがあります。
障害者割引はありますか
ありません。
団体以外の割引はありません。
車いすは入れますか
プラネタリウムは7Fですがエレベータは6Fまでです。7Fへは職員が運搬しますが、人手が必要なので事前にお知らせください。前日、当日では対応できない場合があります。電動車いすやストレッチャーなど搬送できない場合があります。ドーム内は車いすのままでも観覧できます。
バリアフリーのトイレは1Fにあります。
団体投影に一般で入りたい
団体枠は専用なので、個人の入場はお断りしています。
警報が出たらお休みですか
台風などによる暴風警報・特別警報が発令された場合、閉室します。
7:00 発令中→ 10:30の投影中止(開始時刻までに解除されても中止です)
11:30 発令中→ 13:30の投影中止(同上)
13:00 発令中→ 15:00の投影中止(同上)
投影開始2時間前の時点で発令されていれば中止です。
発令されれば、ただちに中止になります。14:50発令→15:00は中止です。
学童保育の行事は無料ですか
市の行事であれば無料です。担当課(学童保育課)から申請してください。
有志で観覧される場合は有料です。