頑張る市内企業(平成28年度)

更新日:2021年12月15日

ページID: 27976

(紹介編)vol.68 タオカ硝子工業株式会社(平田一丁目)

同社は、昭和42 年(1967 年)に創業し、来年2 月に50周年を迎えます。牛乳やジュース、お酒などのガラスびんの表面に、銘柄などを印刷するメーカーです。
学校給食の牛乳などに用いられているリターナブルびんは、回収して再利用するため、繰り返し洗浄しても剥がれないように銘柄などを印刷する必要があります。同社では、30 回程度繰り返しびんを使用することを想定して、ガラス粉末をベースとして作られたインキの印刷と高温での焼付けを行っています。
同社は、これからも、繰り返し使えるガラスびんに関わることで環境に配慮し、安全性にも優れたガラスびん表面の印刷加工を通して、社会に貢献していきます。

タオカ硝子工業株式会社の外観写真

(紹介編)vol.69 株式会社大口油脂( 蔵垣内一丁目)

同社は、昭和46 年(1971 年)に創業した、廃食油の回収・リサイクルを専門とする会社です。揚げ物や食品加工品に使用された食用油は、廃食油となります。同社は、外食産業や病院、学校給食、食品工場などから廃食油を回収し、選別・加工などを行い、飼料用油脂やせっけん、塗料などの工業用原料として企業に提供しています。
近年、地球温暖化などにより、地球環境は私たちの生存を脅かしつつあると言われています。同社は環境を守るという思いで創業して以来、「限りある資源から、限りなき繁栄を」を合言葉に、廃食油のリサイクル事業に取り組んできました。廃食油を貴重な資源のひとつとしてとらえ、これからも循環型社会の構築に貢献していきます。

株式会社大口油脂の外観写真

(紹介編)vol.70 アース環境サービス株式会社彩都総合研究所(彩都あさぎ七丁目)

企業にとって衛生管理や品質管理は信頼に直結する最重要課題です。同社は、特に厳しい管理が求められる医薬品メーカーや食品メーカーを中心に、異物混入防止への取組みを広範囲でサポートし、人々の健康・安全・安心を支援しています。

同社の彩都総合研究所は、1月に彩都ライフサイエンスパークに竣工したばかりで、微生物検査や異物検査、遺伝子同定などの分析、医薬品製造工場の模擬施設を活用した専門家向けの研修サービスの提供、最先端の衛生管理手法の研究開発を行っています。メーカーの品質責任を共に担う衛生管理のプロフェッショナルとして、更なる成長を遂げられるよう尽力していきます。

アース環境サービス株式会社彩都総合研究所の外観写真

(紹介編)vol.71 那賀都工業株式会社大阪工場(豊原町)

  同社は昭和37 年(1962 年)に大阪工場を開業し、冷蔵庫・冷凍庫・熱交換器等の冷媒ガス配管加工と組立製造を行っています。配管加工では、銅をはじめアルミ・ステンレス・チタンなどあらゆるパイプをさまざまなニーズに合わせて加工しています。

  さらに、快適な暮らしを支える家庭用、事業所用等の空調用熱交換器をはじめ、生鮮食料品の貯蔵や輸送に不可欠な冷凍庫などの熱交換器も製造しています。新分野では、燃料電池(家庭用電気発生装置)水素ガス配管の事業を始めるなど、大きな発展を遂げています。また、平成16 年(2004 年)にISO の環境・品質の認証を取得し、環境にやさしい企業であり続ける努力をしています。来年創業55 周年を迎え、更なる飛躍を胸に社会に貢献します。

外観

(紹介編)vol.72 日東電工株式会社茨木事業所(下穂積一丁目)

同社は大正7年(1918年)に東京で創業したのち、昭和21年(1946年)に市内へ移転して、今年で創立98周年を迎えました。粘着テープや液晶パネル用偏光フィルムなどの製品を世界市場に供給し、幅広い産業活動を支えています。

3月に、研究開発と人財育成を一体に行える同社初の施設「inovas(イノヴァス)」を茨木事業所内に設立しました。施設全体をワークスペースと捉え、イノベーションを誘発するさまざまな工夫が評価され、日経ニューオフィス推進賞を受賞しました。

これからも同社のブランドスローガンである「Innovation for Customers」を実現するため、新しい発想で価値創造に貢献していきます。

外観

(紹介編)vol.73 株式会社アートウェーブ(東福井三丁目)

同社は、昭和6年(1931 年)に創業し、平成2年(1990 年)から床材の加工を行っています。床材は、気温の変化で大きく伸縮するため、加工作業には高度な技術が必要とされ、非常に労力を要します。そのため、床材加工業者の数は多くありません。


今日の商業施設、公共交通機関、有名テーマパークでは、床にも趣向を凝らし、彩り鮮やかでオリジナリティ溢れるデザインが多く見られます。同社は顧客が求めている細部までを十分に熟知したうえで、全従業員の力を結集し、作品を納めています。

同社の床材により建物全体の床を彩り、華やかで、活気が溢れ、感動を与えられるよう、茨木から、床材の加工技術を世の中に広く発信していきます。

外観
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 産業環境部 商工労政課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階
電話:072-620-1620
ファックス:072-627-0289 
E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp
商工労政課のメールフォームはこちらから