ダンボールコンポストで生ごみ減量!

更新日:2024年12月03日

ページID: 27732

ダンボールコンポストとは

ダンボールコンポストとは、ダンボールを利用した堆肥化容器のことです。容器内に投入した生ごみを微生物によって分解させ、堆肥に変える仕組みで、約3か月間生ごみを入れた後、一定期間熟成させた堆肥は園芸に利用できます。

 

ダンボールコンポストは、他の堆肥化容器に比べて次のような特徴があります。

  • コンポスト材料を安価に揃えることができる。
  • 通気性が良いため、微生物にとって快適な環境を整えやすい。
  • 電気式と違い、電気を消費せずに使用できる。

 

ダンボールコンポストのイメージ写真

資料

令和6年度ダンボールコンポスト講習会(市民向け)

令和6年度のダンボールコンポスト講習会は、6月27日(木曜日)におにクルで市民を対象に実施しました。

講師には例年同様に大重文恵様をお招きし、29名の方にご参加いただきました。講習会は実演を交えて、ダンボールコンポストを使ったごみの減量や使用方法について講義いただきました。

参加したみなさんは、使用上の注意点について多くの質問をされるなど、熱心に講義を聴いておられました。

ダンボールコンポスト講習会写真

令和5年度ダンボールコンポスト講習会(市民向け)

令和5年度のダンボールコンポスト講習会は、9月28日(木曜日)に実施し、32名の市民の方にご参加いただきました。
講師には今年も大重文恵様をお招きし、ダンボールコンポストを使用するメリットなどを講義いただいた後に、実際にコンポストを作りながら使い方のコツなどをご説明いただきました。
参加したみなさんは、生ごみを処理したあとのコンポストの匂いや水加減を確かめたり、先生に疑問に感じたことを質問されるなど、積極的にコンポストの使用方法を学んでいました。

令和5年度ダンボールコンポスト講習会

令和4年度 ダンボールコンポスト講習会(推進員・市民向け)

令和4年度のダンボールコンポスト講習会は昨年に引き続き、環境フェアの一環として、11月19日(土曜日)に実施しました。午前は主に推進員の方、午後は市民の方、あわせて20名の方にご参加いただきました。講師には例年同様に大重文恵様をお招きし、実演を交えて、ダンボールコンポストを使ったごみの減量や使用方法について講義いただきました。

参加したみなさんからは、「コンポストにミミズを入れてもよいの?」「魚の内臓は入れてもいいの?」「みかんの皮は入れてはいけないと聞いたことがあるんだけどー」「始める時期は暖かい時期じゃないといけないの?」など例年以上にたくさんの質問が飛び交い、とても活気ある講習会となりました。

当日の様子

令和3年度 ダンボールコンポスト講習会(推進員・市民向け)

令和3年度のダンボールコンポスト講習会は昨年度に引き続き環境フェアの一環として、11月20日(土曜日)に実施しました。今年度は午前と午後の2回に分けて実施し、午前は主に推進員の方、午後は市民の方、あわせて22名の方にご参加いただきました。講師には例年同様に大重文恵様をお招きし、実演を交えて、ダンボールコンポストを使ったごみの減量や使用方法について講義いただきました。

近年SDGsへの関心が広がりを見せる中、食品ロス削減への関心もますます高まっており、本市のダンボールコンポスト講習会においても、今年度は講習会の申込開始の直後から、多数のお申込みがありました。特に市民枠の申込みについては、申込開始から10分で定員に達するほどの反響で、ダンボールコンポストに対する市民の皆さまの関心の高さは予想を上回るものでした。今年度の講習会も感染症対策のため、席数を絞っての開催となりましたが、今後も多くの方に参加いただけるよう、引き続きダンボールコンポストの普及を進めていきます。

ダンボールコンポスト講習会(R3)

令和2年度 ダンボールコンポスト講習会(市民向け)

令和2年度のダンボールコンポスト講習会は環境フェアの一環として、11月21日(土曜日)に市民を対象に実施しました。講師には前回と同様に大重文恵様をお招きし、11名の方にご参加いただきました。講習会は前半にダンボールコンポストを使ったごみ減量について、後半は実際に皆さまに使っていただくいばらき童子型のダンボールコンポストの使用方法について実演を交えながら講義いただきました。

今回の講習会は感染症対策のため、席数を絞っての開催となりました。また、講習会後半は、平常であれば実演されている場を囲むようにして近距離で皆さまに見ていただくのですが、感染症対策から密接を避けるため実演の様子をライブ投影し、自席からスクリーンを通じて見ていただきました。

ダンボールコンポスト講習会(R2)

令和元年度 ダンボールコンポスト講習会(廃棄物減量等推進員対象)

令和元年7月20日(土曜日)に、家庭から出る生ごみの減量化に取り組んでいただくきっかけとして、廃棄物減量等推進員を対象としたダンボールコンポスト講習会を実施しました。講師には、大重文恵様をお招きしました。

講習会前半では、座学にてダンボールコンポストを使ったごみ減量について学びました。

後半には、実際に参加者の皆さまに使っていただくいばらき童子型のダンボール箱「ごみパク童子」の組立に挑戦していただきました。続いて、大重講師が実際に使用されているダンボールコンポストを使って、実演を交えながら使用方法等について学びました。

参加者の皆さまからは、使用上での注意点や課題などについての質問が多くあったほか、参加者の中にはダンボールコンポストを使用したことがある方もおられ、その時の経験を他の参加者の方と共有するなど、終始和やかな雰囲気でした。

ダンボールコンポスト講習会20190720

平成30年度 小学生向けダンボールコンポスト講習会

平成30年度は小学生を対象とし、ダンボールコンポストを通じ家庭での生ごみの減量とできた堆肥を使っての植物を育成することで、自然の循環システムについて学んでもらう講習会を実施しました。

講師には前年度に引き続き、大重文恵様をお招きし、ダンボールコンポストの使用方法等を実演も交えて講義していただきました。また、今年度は使用するいばらき童子型のダンボール箱”ゴミぱく童子”の作成も参加者の皆さんと一緒に組み立てました。

当日の様子

平成29年度 ダンボールコンポスト講習会(廃棄物減量等推進員対象)

平成29年度はダンボールコンポストによる生ごみ減量に実際に地域で取り組んでいただくために、廃棄物減量等推進員を対象とした講習会を実施しました。

講師に大重文恵様をお招きし、ダンボールコンポストの使用方法等を実演も交えて講義していただきました。

 

第3回ダンボールコンポスト講習会

平成30年1月20日に実施し、17名の方が参加されました。参加者の方の中には、過去にダンボールコンポストを実践しておられた方もおられ、その時の苦労した点や困った点などを参加者の皆さんと共有し、講師の先生のアドバイスに熱心に耳を傾けられるなど、とても熱気をおびた講習会となりました。

第3回ダンボールコンポスト講習会の様子

第2回ダンボールコンポスト講習会

平成29年10月21日に第2回ダンボールコンポスト講習会を実施し、荒天にも関わらず、15名の方にご参加いただきました。、ダンボールコンポストによる生ごみ減量の実践に取り組むため、熱心に講義を聴いていらっしゃいました。

10月21日に実施したダンボールコンポスト講習会の様子

第1回ダンボールコンポスト講習会

平成29年7月1日に第1回ダンボールコンポスト講習会を実施し、32名の方にご参加いただきました。ダンボールコンポストの使用方法等を実演も交えて講義していただく中、質問が飛び交うなど、とても活気ある講習会となりました。

講習会の様子

平成27・28年度 ダンボールコンポスト市民モニター制度

平成27年度、平成28年度にダンボールコンポストの市民モニターを募集し、実際に生ごみ減量に取り組んでいただき、その効果を検証しました。

ダンボールコンポスト市民モニター制度についての詳細はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 産業環境部 資源循環課

〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(25番窓口)
電話:072-620-1814
ファックス:072-627-0289 
E-mail shigenjunkan@city.ibaraki.lg.jp
資源循環課のメールフォームはこちらから