全サイト共用施設
更新日:2021年12月15日

特定のキャンプエリアに所属していない施設です。
利用の予約はできませんので、みなさまで譲り合ってご利用ください。
ピクニックエリア内
ピクニックエリアご利用の方、キャンプエリアご利用の方が共通で使用できる全体施設です。
※ピクニックエリアのため、下記施設でのテント・タープや火の使用はできません
駐車場
安全のため、場内は車の乗り入れを禁止しています。キャンプ場入口右手にある駐車場に車を停めて、徒歩でご入場ください。

入口ゲートの右側に駐車場があります

駐車場は約30台駐車可能です
森のトイレ
キャンプ場入口左手にある水洗トイレです。ご自由にお使いください。
※冬期は凍結防止で水を抜くため使用できません。

水洗トイレです
ひのき林集会所
300人程度座ることのできる集会所です。
キャンプ場入口を入って右手の小道を進んだ先にあります。

傾斜があるため大人数での集会も可能です

森の中の集会所です
野あそび広場
季節によってさまざまな草花が楽しめる原っぱです。
未整地で地面に凹凸がありますので球技には適しません。ボール遊び自体は禁止していませんが、足元に十分ご注意のうえお楽しみください。
※火事防止のため火の使用はできません

下草が生えていてボールはほとんど跳ねません

長ズボンでの活動をおすすめします
ピクニック道
駐車場やひのき林集会場から森の中を散策し、野あそび広場へ繋がるピクニック道です。
森の中でのんびり散策をお楽しみいただけます。

山道を散策できるピクニック道です

自然の景色を楽しんでください
ダム池の見えるデッキ
南に延びたピクニック道からはダム池を眺めることができます。
太陽に照らされてきらきらと反射する湖面を眺めてのんびりお過ごしください。

水鳥の姿も見えるかもしれません
キャンプエリア内
キャンプエリアご利用の方のみお使いいただける施設です。ご利用を希望される際は事前にご相談ください。
ねむの木集会所
100人程度座ることのできる集会所です。
「野あそび広場」からハイキングコースを少し上ったところにあります。

前方に石の舞台があります

長椅子が並んでいます
すぎの木集会所
150人程度が座ることのできる集会所です。
第3キャンプ場と第4キャンプ場の間にあります。

前方に石の舞台があります

椅子は3ブロックに分かれています
ハイキングコース
複数のキャンプサイトにまたがったハイキングコースです。
他のキャンプサイトまで足を延ばしたいという場合は事前にご相談ください。

森の中を探検するようなハイキングコースです

大きな岩やこもれびを探してみましょう
他のページを見る


- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 社会教育振興課
青少年野外活動センター〒568-0087
大阪府茨木市大字銭原115番地
電話:072-622-5180
ファックス:072-622-9858
E-mail seisyonen@city.ibaraki.lg.jp
社会教育振興課のメールフォームはこちらから