児童発達支援事業所「すくすく親子教室」

更新日:2023年03月24日

早期療育を必要とする乳幼児が集団生活に適応できるよう、いろいろな遊び(親子遊びを含む)を通し、個々に適切な療育支援・相談を行います。

 『すくすく親子教室』 は通常通り 開室しております。

 

 

『すくすく親子教室』では、新型コロナウイルス感染予防対策に講じながら実施しております。今後とも、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

対象児

1歳8か月、3歳6か月健康診査後療育が必要な子ども、

就学前の療育が必要な子ども

開所日 

  火曜日から土曜日

開室時間

1. 10:00~11:30   2グループ

2. 13:15~14:45   2グループ

3. 15:00~16:30   2グループ

定 員

1日48人  (各時間16人)

その他

個別支援計画を作成します。

個人懇談会、学習会を実施します。

心理判定員による発達検査を実施し、相談等を行います。

発達療育相談

すくすく親子教室では、お子さんの発達に関する相談も随時受付けています。

火曜日~土曜日 (祝日は除く) 9:00~17:00

※個別の面談も可能です。お気軽にご相談ください。  

  相談電話専用:072-620-9833

その他のお問い合わせ:072-620-9817

親子ひろば

すくすく親子教室では、1歳8か月健診、3歳6か月健診後発達が気になる子どもさんと親が集うことのできるあそび場として「親子ひろば」を実施しております。

日時等は広報いばらきPAPA MAMA Clubのページで案内しています。

事業所による自己評価等の公表

障害児通所支援事業所には、事業所による自己評価と保護者評価を行い、その結果と改善内容等を公表することが義務付けられています。

【おはなしるーむ すくすくのご案内(利用後の相談の場)】

すくすく親子教室を利用された小学校1年生までの子どもを対象に「おはなしるーむ すくすく 」を実施しております。親子でも保護者の方のみでもお越しください。

*電話にてお問い合わせ、お申し込みください。

金曜日の午後3時30分以降予約制(1回3組)で行っています。

原則第1、第3金曜日が年少、年中、第2、第4が年長、1年生の日としています。

 

 

 

【すくすく親子教室利用者・卒児の保護者向けの講演会】

すくすく親子教室では、現在利用中の利用者や卒児向けの保護者学習会を実施しています。

 

※ 本年度の学習会は終わりました。ご参加いただきありがとぅございました。

 

『子どもの行動のなぜ?』と関わり方、家庭でできる実践方法などを学んでみませんか?

A.  10/14 (金曜日) 講師:伊丹昌一先生 (梅花女子大学 教授)

☆内容 『気になる子どもの発達と特性の理解』

B. 11/15(火曜日)  講師:辻 薫先生 (大阪人間科学大学 教授)

☆内容 『発達の土台はからだの育ち』

 

ABどちらの学習会も時間は下記の通りです。

時間 : 10:00~12:00

場所 : 保健医療センター 3階 小会議室・大会議室

受付 :  A. 9月6日(火曜日)~

            B. 10月4日(火曜日)~

定員 : AB ともに 先着40名

 

※預かり保育もありますが、先着順です。(AB.ともに先着15名)有料200円

 

※ 新型コロナウイルスの状況により中止する場合があります。ご了承ください。

※ コロナ感染対策としてスリッパの貸し出しを中止しております。

各自でスリッパをご持参くださいます様、ご協力お願いいたします。

※会場ではコロナ対策を行うとともに、検温・マスク着用をお願いしております。

親子対象 交流会

『冬の親子交流会』 のご案内

 

【12月22日(木曜日)】

午前の部 10時~11時45分 (年少・年中)

午後の部 13時~14時45分(年長・小一)

《受付》 12月1日(水曜日)より 電話受付 9:00~17:00

 

☆彡 ごきょうだいと一緒、または保護者の方お一人でも大歓迎です。 年齢の小さい

お子さまは保護者と一緒に参加していただくこともありますのでご了承ください。

 

 

💓みなさまのご参加を職員一同、お待ちしております。💓

 

 

 

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 こども育成部 子育て支援課 児童発達支援事業所 「すくすく親子教室」
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13-5 こども健康センター3階
電話:072-620-9817
ファックス:072-620-9833
E-mail sukusuku@city.ibaraki.lg.jp
児童発達支援事業所 「すくすく親子教室」のメールフォームはこちらから