子育て世代包括支援センター
更新日:2021年12月15日
安心して子育てができるよう切れ目ない支援をめざし、こども健康センターの利用者支援事業(母子保健型)と、子育て支援総合センターの利用者支援事業(基本型)が連携し、2か所で開設しています。妊娠・出産・育児に関してどちらにご相談いただいても解決に向けてサポートします。
妊娠・出産・子育て全般についてのご相談
こども健康センター
保健師、助産師が妊娠・出産・子育て全般のご相談に応じています。
母子健康手帳交付時には保健師・助産師が妊婦ご本人と「いばらき子育てプランシート」を作成し、必要に応じた支援をコーディネートするとともに、子育て支援情報を提供しています。
また、必要に応じて医療機関や子育て支援施設などとも連携し、保健師・助産師が子育て期まで切れ目ないサポートを行っています。
保健相談(電話・面接・訪問、オンライン、メール)
相談内容 | 保健師や助産師による、妊娠・出産・育児等に関する相談 |
日時 |
月曜日~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 |
相談窓口 | こども健康センター (072-621-5901) |
子育てのサービスなど、子育て情報全般について
子育て支援総合センター
各家庭のニーズに合った子育て支援施設・事業をご利用いただけるよう情報提供やご相談に応じています。
・少しの間、こどもを預かってくれる施設を教えてほしい。
・引越ししてきたばかり、地域の子育て施設がどこにあるかわからない。
・子育てについて相談したいけれど、どこに相談したらいいかわからない・・・など。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども健康センター(子育て支援課)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-621-5901
ファックス:072-621-5011
E-mail kodomokn@city.ibaraki.lg.jp
子育て支援課のメールフォームはこちらから