IBALAB@広場の使い方や利用申請について

更新日:2023年03月01日

IBALAB@広場とは?

広場写真

IBALAB@広場は、はじめから完成した場所ではなく、”つくって””つかって”を繰り返し、ルールや設えを検討しながらバージョンアップしていく「ハーフメイド」の広場です。

こんなことに使っていただけます!

1.休憩したり、食事したり、個人やグループで楽しむ:自由使用

2.具体的な目的のもと集まって活動をする:行為使用

3.一定の場所(スペース)を占用するイベントや活動で利用する:専用使用

※2.3.については届出や申請が必要です。

市民会館跡地エリア活用キーコンセプト「育てる広場」とは

IBALAB@広場や、整備中(令和5年秋オープン)の新施設と広場「おにクル」など、それぞれの場所をどう使い、どう活動し、そしてどう変えていくかは、市民自身で考え、市民自身の手により作り上げられていく、という考え方。

施設や広場を「つかう」だけではなく、ルールを含めて市民自身が「つくる」段階にも入ることで、「つくる・つかう」のサイクルを生み出し、みんなで一緒に「育てる広場」を目指していきます。

「育てる広場」5つのコンセプト

「やってみたい!」を相談してみたい方

IBALAB@広場では、すでに企画や活動を展開されている方ではなく、「ちょっと広場で活動してみたい」「一歩を踏み出してみたい」といった方が、気軽に相談できる機会を設けています。小さな活動から広場を使ってみませんか?

以下の入力フォーム、または電話、メールにて相談希望日時をご連絡ください。日程調整を行い、日時が決まったら、当日までに掲載している「企画書」を記入しておいてください。(書ける範囲で構いません)

相談申込QRコード

相談申込QRコード

左のQRコードもしくはURLから相談希望日時を入れてください。

また、下部に掲載している企画書やプログラム実施の視点についても、記載できる範囲で作成しておいてください。

相談申込フォームURL

https://logoform.jp/form/2Qoq/104754

広場で企画等(行為使用・専用使用)を実施したい方

企画等実施までの流れ
フロー図
詳しい使い方は「ユーザーガイドブック Ver4.0」をご覧ください。

(直近の修正履歴)

(Ver2.2)使用後の報告書様式を定めたこと、飲食・水を扱うブースは使用前後の写真を撮っていただく旨を追加しました。(令和3年9月21日時点)

(Ver3.0)入力フォームを拡充しました。

広場仮予約:協議申出書を兼ねた申請としました

備品予約:予約フォームを作成しました

報告書:報告フォームを作成しました

(Ver4.0)予約可能日程の拡大(6か月)、コンセプトの紹介など

イベント実施にあたって

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染防止策の徹底をお願いしております。

加えて、感染防止策等を記載した「感染防止策チェックリスト」を作成し、掲載をお願いします。

主催者側でチェック項目を実施していただき、作成したチェックリストは、イベントのホームページ、SNS、会場への掲載等により公表し、イベント終了日より1年間保管してください。

詳しくは、下記URLより「大阪府イベント開催等における感染防止策について」をご確認ください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/eventkaisai-taisaku/index.html

広場の仮予約・空き状況確認

仮予約QR

広場仮予約フォームQRコード

広場仮予約フォームURL

https://logoform.jp/f/whbSI

 

(令和4年6月8日追記)

令和4年7月1日(金曜日)より、予約可能日程を90日から180日に拡大します。

利用したい日の180日前の午前0時から仮予約の受付をいたします。

例:7月13日(午前0時~)であれば、翌年1月9日までの日程の予約ができます。(1回の申込みにつき1回分の予約になります。)

※初めて広場を予約される方は、2か月以上先の日程で予約してください。

 

チェックできない日時はすでに予約が入っています。

空いている日程で、「使用したい日・時間区分・使用場所・使用内容」を入力し、お申込みください。また、不明な点や入力フォーム「logoフォーム」が使えない方などは、メールまたは電話(072-655-2757)からお申込みください。

※広場運営者の自主事業により、予約できない日程があります。ご了承ください。

 

様式類

bihinyoyaku

広場備品申請フォームQRコード

広場備品申請フォームURL

https://logoform.jp/f/UMfKH

報告書QR

報告書入力フォームQRコード

報告書入力フォームURL

https://logoform.jp/f/VzLlr

IBALAB@広場のルールについて

第2弾ルール
花火の使用について

IBALAB@広場では、社会実験として花火の暫定ルールを作り、使用をOKとしています。

下記のルールを守って遊んでくださいね。

※家族や少人数で花火をするのに申請等は必要ありません。なお、大人数で利用したい場合は、別途許可等が必要となる場合がありますので、必ず市民会館跡地活用推進課までご相談ください。

 

花火のルール1
花火のルール2
この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 企画財政部 市民会館跡地活用推進課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-655-2757 
ファックス:072-623-3025
E-mail atochi@city.ibaraki.lg.jp
市民会館跡地活用推進課のメールフォームはこちらから