在宅医療・介護連携推進事業

更新日:2021年12月15日

ページID: 43214

茨木市では、医療と介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域で自分らしく療養できる「在宅療養」の体制づくりを進めています。

(ア)地域の医療・介護の資源把握

茨木市内にある医療機関や、介護・障害福祉サービス事業所情報と地域情報を「いばらきほっとナビ」で検索することができます。

(イ)在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討

地域の医療・介護関係者が参画する「地域包括ケア推進協議会」を開催し、在宅医療・介護連携の課題等の検討を行います。

(ウ)切れ目のない在宅医療と在宅介護の提供体制の構築推進

「在宅医療・介護連携推進連絡会」および「認知症地域連携連絡協議会」等において、切れ目のない在宅療養の提供体制の構築推進に向けての検討を行います。

(エ)医療・介護関係者の情報共有の支援

高齢者の在宅療養生活の充実のため、市では「はつらつパスポート~みんなで連携編~」を配付しております。ぜひご活用ください。

配付の対象・・・総合事業対象者、要支援・要介護認定をうけている市民

特徴・・・医療と介護に関する情報共有手帳、本人や医療・介護スタッフ等が記入し、関係者の円滑な連携・連絡に活用、災害時に役立つ避難所情報を掲載

配付元・・・長寿介護課(市役所本館2階14番)、地域包括支援センター、担当ケアマネジャー

(オ)在宅医療・介護連携に関する相談支援

「茨木市在宅医療・介護連携窓口」のご案内

平成30年度より、病気を抱えたり、介護が必要となった高齢者等が、住み慣れた地域で最期まで自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域の医療・介護関係者を対象とした相談窓口を設置しています。(市民からの直接相談は受け付けておりません。)

(カ)医療・介護関係者の研修

地域の医療・介護関係者の連携を実現するため、多職種が参加する研修等を行っています。

(キ)地域住民への普及啓発

「茨木市在宅療養ガイド」を作成

医療と介護が必要となったとき、在宅療養という選択肢があります。在宅での療養や看取りについて知って欲しいことを冊子にしました。

(ク)在宅医療・介護連携に関する関係市町村の連携

大阪府や三島医療圏内の関係市町と連携が必要な事項について協議を進めます。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950 
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから