保健医療センター附属急病診療所

更新日:2022年11月14日

~発熱等の症状がある場合~

当診療所では、新型コロナウイルス・インフルエンザの検査はできません。
以下の症状の方は、来所前に新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)等へご相談ください。

1 .息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合

2 .重症化しやすい方(※)で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

3 .上記以外の方で、発熱やせきなど、比較的軽い風邪の症状が続く場合
(4日以上症状が続いている方や解熱剤等を飲み続けている方、妊娠中の方はすぐにご相談ください。)

新型コロナウイルス感染症に関するコールセンターについて(内部リンク)

現行下における大阪府内での受診等の体制について(内部リンク)

検査キット配布センターについて(内部リンク)

 

~検査・診療体制について~
当診療所は、夜間・休日の内科(中学生以下を除く)及び休日の歯科にかかる急病診療を行っております。

新型コロナウイルス・インフルエンザの検査は行っておりません。

新型コロナウイルス陽性者への対応はできません。(投薬含む)

そのため、確定診断やみなし陽性の診断、それらに伴う診断書の発行はしておりません。(疑似診断の患者(感染が疑われる症状を有する濃厚接触者等)についても、同様の取扱いとなります。)

なお、問診等で症状確認の上、治療薬を処方しますが、急病診療のため、薬の処方は原則1日分です。翌日以降にかかりつけ医などでの受診をお願いします。

 

~来所時のお願い~

1.来所前に必ず電話連絡をお願いします。072-625-7799

2.必ずマスク(できる限り不織布)を着用し、感染防止対策をお願いします。

3.患者が多い場合は、入場制限を行うことがあります。また、入場の際、同伴者は最少人数でお願いします。

4.入場制限時や症状によっては、外や車内でお待ちいただくことになります。

5.建物南側の急病診療所入口をご利用ください。

6.必ず健康保険証、医療証をお持ちください。

7.夜間・休日等の割増加算料金が適用されます。

保健医療センター附属急病診療所
詳細
所在地 春日三丁目13-5(保健医療センター内)
電話番号

072-625-7799

※保健医療センター附属応急診療所への受診に関するご利用のお問い合わせは、メールでは行っておりません。

※お急ぎの場合は下記診療受付時間・診療科目をご確認のうえ、電話でお問い合わせください。

 

診療受付時間・
診療科目
 

 

平日

午後9時から午後11時30分まで:内科
午後11時30分以降は、高槻島本夜間休日応急診療所をご利用ください

土曜日

午後5時から翌日午前6時30分まで:内科
ただし、午後11時30分以降は、来所される前に電話(072-625-7799)でご連絡をお願いします。

日曜日・祝日

午前10時から午前11時30分まで:内科、歯科
午後1時から午後4時30分まで:内科、歯科
午後6時から翌日午前6時30分まで:内科
ただし、午後11時30分以降は、来所される前に電話(072-625-7799)でご連絡をお願いします。

なお、小児科(中学生以下)の診療は平成26年3月31日をもって廃止しました。
平成26年4月1日からの小児科の救急診療は高槻島本夜間休日応急診療所をご利用ください。

また、夜間の歯科診療については、大阪府歯科医師会附属歯科診療所の休日・夜間緊急歯科診療をご利用ください。

年末年始

12月29日~1月3日
午前10時から午前11時30分まで:内科、歯科
午後1時から午後4時30分まで:内科、歯科
午後6時から翌朝6時30分まで:内科

ただし、各日とも午後11時30分以降は、来所される前に電話(072-625-7799)でご連絡をお願いします。

 

交通アクセス

 

JR茨木駅西口から線路に沿って京都方面、春日商店街を北へ(約600メートル)
阪急茨木市駅西側へ出て市役所方面、春日商店街を北へ(約1,500メートル)

バスの場合

阪急バス「保健医療センター前」下車すぐ
(1)中河原南口(系統80)、追手門学院前(系統82)発、JR茨木、阪急茨木行き
(2)阪急茨木、JR茨木発、中河原南口(系統80)、追手門学院前(系統82)行き

阪急バス「茨木警察署前」下車、北へ、「弁天下(べんてんした)」交差点を東へ(約500メートル)
(1)JR富田(系統65)、忍頂寺(系統81)、大岩(系統84)、奥(系統85)、茨木サニータウン(系統86、87)、追手門学院前(系統88)、郡山団地(系統90)、豊川診療所前(系統91)、阪急石橋(系統92)、彩都西駅(系統95)発、JR茨木、阪急茨木行き

車の場合

府道大阪高槻京都線「弁天下(べんてんした)」交差点から東へ約400メートル

 

駐車場

有料(30分100円)

額面2千円以上の紙幣はご使用いただけません。また、両替はできませんので、千円札、硬貨をご用意ください。多数の来場が予想される健診等の事業実施時は、混雑し、駐車いただけない場合がありますので、できる限りほかの交通手段をご利用ください。

 

 

小児科の診療について

全国的な小児科医不足により、小児救急医療体制の確保が非常に困難である中、平成25年度から高槻島本夜間休日応急診療所において、医療資源の集中投資による広域的な小児初期救急を開始しました。充実した専門スタッフと検査機器による小児科の受診が可能となったため、平成26年3月31日をもって、保健医療センター附属急病診療所での小児科の診療を廃止しました。

中学生以下のお子様の受診につきましては、高槻島本夜間休日応急診療所をご利用ください。

救急安心センターおおさか(電話相談)

「病院に行ったほうがいいの?」

「救急車を呼んだほうがいいの?」

「応急手当の方法がわからない!」

など、急な病気でお困りの場合は、救急医療電話相談窓口「救急安心センターおおさか」までお問合せください。

医師、看護師、相談員などの専門スタッフが救急医療に関する相談に365日24時間体制で対応いたします。 

救急安心センターおおさか

#7119(365日24時間対応、固定電話<プッシュ回線>、携帯電話、PHS)

06-6582-7119(固定電話<ダイヤル回線>、IP電話)

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 医療政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階
電話:072-655-2756
ファックス:072-622-1877
E-mail iryouseisaku@city.ibaraki.lg.jp
医療政策課のメールフォームはこちらから