楽しみ方はひとつじゃない!西河原公園で遊ぼう

JR総持寺駅や追手門学院大学の新キャンパス、ショッピングモールやマンションなどができ、市内でも気になる東部エリア。その一角に市民のみなさんから愛され続ける、まるで森のような公園があるのを知っていますか?
大人から子どもまで楽しめる・・・魅力いっぱいな公園を紹介します。

国道171号を挟んで南と北に広がる西河原公園。
安威川沿いの入口からはいってすぐの南側エリアでは、大きな斜面をすべる子どもたちでにぎわっています。

大迫力!石の山のジャンボすべり台!

茨木市外からもわざわざすべりに来る猛者たちがいるほど迫力満点のすべり台。
上から見下ろすと大人も足がすくんでしまいます。

すべり台の後ろのイボイボから登ることもできたり、イボイボの上でのんびりひなたぼっこすることもできますよ。

森のような公園にぴったり!レトロな木の遊具

カラフルな遊具の中にたたずむレトロな雰囲気の大型遊具。
丸太の上を歩いたり、木登りみたいに登ってみたり・・・高さ2メートルほどありなかなかスリル満点です。

園内は広いので鬼ごっこ、かくれんぼ、缶蹴り・・・いろんな遊びができそう!

小さな子どもでも安心の新しい遊具がいっぱい!

はじめての遊具にちょうどいい~

ちょっと大きくなったらこっちがおすすめ!

北側エリアのグラウンド近くにあるかわいい遊具たち

屋根のあるベンチもあるので、近くで見ることができて安心♪

芝生広場にも遊具があるよ!

じつはこの車、4WDなんです。

peacockはクジャクって知ってた?

首が長すぎて丸くなってる。

まちなかで身近な自然と触れあえる楽しみ

わくわく!さまざまな生きものがすむ公園!

安威川の廃川敷を利用してつくられた西河原公園。
昔からあった樹木や竹やぶ、用水路をそのままに活かした自然豊かな公園で、平成2年度には「大阪みどりの百選」にも選ばれました。

そんな西河原公園では、まちなかではめったに見られないホタルを見ることができるんです!
毎年6月初旬ごろにはホタルの飛び交う姿を見ることができ、とても幻想的です。

園内には、鳥や昆虫も多く見られ、水路には小魚が泳いでいます。ほかにも、さまざまな生き物がすんでいるので、まちなかではありますが小動物の楽園となっています。
いろんな生き物がみつかりそう。

ホタルが自然に飛び交う環境は、多くの生き物たちがすむことのできる豊かな環境です。
この大切な環境をみんなで守っていきたいですね。

まるで森の中にいるみたい!森林浴が楽しめる遊歩道

晴れた日にはやわらかい木漏れ日が降り注ぐ遊歩道。
ジョギングや犬の散歩などに最適です。
ところどころベンチもあるので仲のいい友達とおしゃべりを楽しんだり、
ゆっくりと森の中で読書をしてみたり・・・

自分にあったここちいい時間を過ごせそう。

体を動かそう!スポーツも楽しめる公園

両方のエリアにグラウンドとテニスコート、北側エリアには屋内運動場があり、さまざまなスポーツが楽しめます。

お兄ちゃんの軟式野球の試合のあいまに、小さな弟、妹はいつもの公園で。
北側エリアはグラウンドの横に芝生広場や複合遊具があるのでそんな使い方もできる公園です。

南側グラウンド
※令和4年3月まで(予定)は工事のため、使用できません。

北側グラウンド

茨木の夏といえば、西河原市民プールのウォータースライダー!
屋内プールとトレーニングルームは一年中楽しめます。

地域を守る公園として

茨木市には、災害時にかまどベンチやマンホールトイレとして活用できる防災機能を整備した公園が14か所あります。
西河原公園もそのうちの1つであり、平成24年度に防災機能を備えた公園として拡張・開設された北側エリアは、とっても広い芝生広場があり見通しもいいのでボール遊びや鬼ごっこなど幅広く楽しめます。
一見、普通の公園ですが、実は災害が発生した場合はグラウンドがヘリポートになるんです!

いざとなったら地域のみなさんを守る公園へと姿を変えます。
かまどベンチ、マンホールトイレ、パーゴラなどの設備があるので探してみてね。

茨木市内でヘリポートのある唯一の公園が西河原公園なんです。

遊具の左側に見える屋根のある建物が「あずまや」。
普段は、ひとやすみできるベンチですが、
災害時にはテントを張って緊急の避難場所に!

思い思いのスタイルで

子どもたちに大人気のエキサイティングな遊具。
木陰が気持ちよく、ウォーキングにぴったりな遊歩道。
いざという時に役に立つあっと驚く防災設備。
そして、ときどき姿を現す、さまざまな生きものたち。

西河原公園には紹介してきたとおり、たくさんの楽しみ方があります。

思い思い、あなたに合ったスタイルで、西河原公園で楽しみ、有意義な時間を過ごしてみませんか。

施設概要

所在地

茨木市城の前町、西河原一・二・三丁目

交通アクセス

JR総持寺駅下車徒歩9分
阪急総持寺駅下車徒歩15分

駐車場

南側21台(※令和3年12月まで工事のため、使用不可)、北側66台
入庫後30分=無料
8:00~20:00=30分100円
20:00~8:00=60分100円
24時間最大1200円、ただし8:00~20:00は最大600円

全体地図

全体で11.3ha(甲子園球場2.9個分)のとても広々とした公園です。

関連リンク

お問い合わせ先
茨木市 建設部 公園緑地課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館4階
電話:072-620-1654
建設部ファックス:072-625-3181 
E-mail koen@city.ibaraki.lg.jp
市公園緑地課のメールフォームはこちらから