留学生と国際交流~母国料理の作り方をご紹介~
立命館大学に在学している韓国と中国からの留学生が、「母国料理の作り方」を紹介しながら茨木市や日本に対する印象、日本に来て楽しかったことなどについて話すトーク映像を公開されています。
コロナ渦で母国に帰れない中でも茨木の皆さんにエールを届けたい!という思いで、留学生の皆さんが企画されました。
また、12月20日にオンラインで開催された立命館大学の国際交流イベント「Asia Week」で、留学生との交流イベント「世界を知ろう」を実施されました。
その様子もYou Tubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。

↑クリックして立命館大学の専用ページへ↑
母国料理のご紹介
立命館大学の専用ページで、動画とレシピを公開されています。
韓国の庶民料理「トッポギ」
本格四川料理
「宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)」
中国の家庭料理
「トマトと卵の炒め」
Asia Weekで開催された留学生との交流イベント「世界を知ろう」
日本と外国の文化の違いや外国人との接し方、留学生との交流会などがオンラインで楽しく行われました。
イベントの様子が公開されています。

立命館大学の運営チームと留学生の皆さん
↑クリックすると、イベントの様子をYou Tubeでご覧いただけます↑
- お問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから