平成28年
いばらき便りは、まち魅力発信課職員が取材したまちの話題をご紹介するページです。
市内で実施されたイベントや季節の花々など、わがまち「いばらき」からのお便りをお届けします。
11月
- 11月30日 気持ちを込めてつくった味噌で五平餅をつくろう 水尾小学校
- 11月26日~12月25日 つながる輝き!ひろがる笑顔!2016いばらき光の回廊 冬のフェスティバルを開催
- 11月23日 いばらき適塩宣言!フェスタを開催
- 11月22日 大池小学校でリオ出場の和田伸也氏が視力ゼロから今日までの体験を語る
- 11月21日・22日 大切な人に思いを届けよう 畑田小学校の児童が年賀状を作成
- 11月21日 JR茨木駅東口駅前広場愛称募集 井本 光(いもと こう)さんが最優秀賞を受賞
- 11月19・20日 いばらき環境フェア2016 未来のために今えらぶこと開催
- 11月19日・20日 第42回茨木市農業祭~都市と農村のふれあいを求めて~を開催
- 11月19日 中学生の主張発表大会を開催
- 11月17日 健康のために歌おう「ピアノの生伴奏で想い出の唄をうたおう会」
- 11月12日 子ども学習 未来へ発信!子どもたちの夢や希望を聞き意見交換
- 11月10日・11日 北幼稚園で太田・北陵中学校の生徒が福祉体験
- 11月5日 今年の相馬芳枝科学賞は「トロンボーンを作って気づいたこと」
10月
- 10月29日 「防災~いざという時のために~」 東中学校で東中学校区フェスタを開催
- 10月19日 リオデジャネイロパラリンピックで活躍した和田伸也選手にキラリいばらき大賞を贈呈
- 10月19日 リオ五輪銅メダル獲得シンクロ吉田胡桃さんへキラリいばらき大賞を贈呈
- 10月17日 履正社高・エース寺島投手にキラリいばらき大賞を贈呈
- 10月13日 リオデジャネイロパラリンピック陸上4×100メーリレー銅メダリストの芦田 創選手にキラリいばらき大賞を贈呈
- 10月12日 思いを生ける 春日小学校で華道体験
- 10月11日 僕のおいもが一番大きいよ 清溪小学校でさつまいも掘り
- 10月7日 力作ぞろい「第67回茨木市美術展」始まる
- 10月7日 郡小学校の児童が稲刈り体験
- 10月6・7日 春日丘小学校3年生が車いす体験
- 10月6日 太田小学校でJICAの研修員と交流会
9月
- 9月30日 若さを保とう 高齢者レクリエーションのつどいを開催
- 9月28日~10月1日 ~あなたの想像力で色をつけてください~ 動物愛護週間写真展を開催
- 9月27日 次こそ金メダルを リオ五輪 レスリング男子フリースタイル57キログラム級 樋口黎選手が母校西陵中学校訪問
- 9月27日 防犯カメラで登下校の子どもを守る! 茨木市と茨木警察署が協定を締結
- 9月26日 障がい児・者保護者向けの防災シンポジウムを開催
- 9月26日 オリンピック銀メダリスト巽 樹理が教える! 健康づくり・介護予防リーダー養成セミナー
- 9月25日 もっと元気に“こころ”と“からだ”健康フェスタを開催 立命館いばらきフューチャープラザ
- 9月21日 大池ポンプ場で消防本部警防錬成会を実施
- 9月17日 防災に備えよう! 商店街×大学生!炊き出し試食会
- 9月10日 生演奏で聴く敬愛コンサート 南茨木多世代交流センターで開催
- 9月8日 お兄さんお姉さんありがとう! 北幼稚園の園児と追手門学院大学の学生が交流会
- 9月7日 みんな大事な命 穂積小学校で「赤ちゃん先生」開催
- 9月7日 おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう! 太田幼稚園でシルバー参観
- 9月6日 見山地区でたわわに実ったぶどうを収穫
- 9月2日 長寿を祝って 市内最高齢者等を訪問
8月
- 8月27日 祝!銀メダル!!リオ五輪 レスリング男子フリースタイル57キロ級 樋口黎選手が市長表敬訪問
- 8月22日 リオパラリンピック出場の和田伸也選手が福岡市長を表敬訪問
- 8月18日 川端康成文学館で夏休み企画「茨木で育ったノーベル賞作家 川端康成って知ってる?」を開催
- 8月9日 リオパラリンピック出場の和田伸也選手 懸垂幕掲出
- 8月9日 平和を願って 非核平和街頭キャンペーンを実施
- 8月5日 夏休みこどもクッキング~魚をさばいてみよう~
- 8月5日 追手門学院中・高等学校でリオ五輪男子サッカー初戦を応援
- 8月4日 見山地区で大甘青とう・あまっこの出荷始まる
- 8月1日 ベストプラクティスと注目!第1回高齢者の生活支援体制整備に関する第1層協議体会合開催
7月
- 7月26日~31日 戦争を知らない世代へのメッセージ 非核平和展を開催
- 7月26日 茨キッズ・クッキング~きょうはわたしがつくるよ!~
- 7月25日 親子連れで大盛況 茨木ハピママフェスティバルを開催
- 7月22日 茨木市人権教育夏季研究集会「いじめって何ですか?~いじめに対する大人の認識を考える~」を開催
- 7月21日 竹田市在住の書家・空間デザイナー草刈淳さんによる古道具の展示
- 7月1日・9日 社会を明るくする運動 街頭啓発活動と市民大会を実施
- 7月7日 「ヨイサー、ヨイサー」のかけ声で 茨木神社夏祭りに向けて乗り子が太鼓の練習
- 7月6日 三島小学校で防災教室を開催
- 7月5日 太田中学校で安全交通教室を開催
- 7月4日 郡幼稚園で市老人クラブ連合会が園児と交流会
- 7月3日 市史特別講演会「茨木城の虚実を探る」を開催
- 7月2日 子どもから大人まで盛り上がる 市民活動応援フェスタを開催
- 7月1日 おぼれないように「ういてまて」
- 7月1日 七夕飾用の笹を無償配布
6月
- 6月30日 茨木神社で無病息災を願う「茅の輪くぐり」
- 6月29日 市老人クラブ会員168人が出演 芸能大会を開催
- 6月25日 ホッケー女子日本代表チームさくらJAPANがカナダ代表と国際親善試合
- 6月23日 郡山小学校で生きた魚に触れる授業を実施
- 6月18日 お天気キャスター正木氏が尊重し合える夫婦円満・子育ての「ルール」を語る
- 6月中旬 畑が赤に染まる 特産品の赤しそが出荷シーズン
- 6月13日 まだまだ元気! シニアニュースポーツ大会を開催
- 6月9日 郡小学校の児童が追手門学院の留学生と交流
- 6月初旬 西河原公園 飛び交うホタルの光
- 6月2日 第43回現代美術-茨木2016展「ノンセンスダイアリー 世代をこえて…」を開催
- 6月2日 茨木市議会と立命館大学が連携協力に関する協定を締結
- 6月1日 就職機会を均等に 就職差別撤廃啓発街頭キャンペーン
- 6月30日まで 川端康成生誕月記念企画展 「川端康成×芸術家たち‐触発される創造の魂‐」を開催
5月
- 5月30日 新規採用職員説明会に約200人が参加
- 5月30日 市立小学校でガンバ大阪ホームタウンふれあい活動
- 5月29日 自然にふれよう 茨木里山まつり
- 5月26日 積極的に育児参加を 市長が「イクボス」宣言
- 5月26日 藻谷浩介さんが市長とまちづくりについて対談
- 5月25日 熊本への災害支援寄附(ふるさと納税)のお礼状等を発送
- 5月22日 青空のもと若園公園バラ園で南中学校の吹奏楽部がコンサート
- 5月18日~22日 第59回茨木市写真展・「第27回茨木市民さくらまつり」写真展開催
- 5月13日 市老人クラブ約400人が元茨木川緑地を清掃奉仕
- 5月12日 玉島幼稚園の園児がバラ園散歩
- 5月12日 豊川小学校 梅花女子大学の学生によるおはなし会
- 5月11日 葦原小学校 平和への願いを託す おりづる朝会
- 5月6日 春日丘小学校 お茶摘み・お茶作り体験
- 5月6日 若園公園バラ園開花状況
- 5月2日 若園公園バラ園開花状況
- 5月2日 市長を先頭に「COOL CHOICE」推進宣言
2月
- 2月29日 地域の人と一緒に楽しむ 水尾小学校のいきいきクラブ
- 2月26日 地域の防災力強化をめざし一般社団法人日本石材産業協会、阪神救助犬協会2団体それぞれと災害時援助協定を締結
- 2月26日 さわやかな香りとほろ苦い春の味 市特産物『三島ウド』の栽培始まる
- 2月22日 清溪小児童が障害者用トイレなどのバリアフリーを見学
- 2月15日 表現することを楽しもう 郡山小学校で演劇コミュニケーション授業
- 2月9日 緊張感漂う盤上の熱戦 囲碁・将棋大会が開催
- 2月8日 文化財資料館ミニ展示「おひな様」を東小学校3年生が見学
- 2月3日 大池小学校の児童がゴールボール体験
- 2月3日 わがまま鬼、寒がり鬼をやっつけよう 沢池幼稚園で豆まき