広報いばらき

トピックス

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。

トピックス1
新型コロナワクチン接種等に関するお知らせ

令和6年度以降の新型コロナワクチン接種

 4月1日以降、新型コロナワクチン接種は、予防接種法上のB類疾病の「定期接種」に位置づけられ、原則、季節性インフルエンザワクチン接種と同等の接種体制となります。詳細は以下のとおりです。下記の対象者以外の方で接種を希望される場合は、全額自己負担の「任意接種」として接種可能です。

対象者

65歳以上の高齢者と60歳~64歳で重症化リスクの高い方(心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方とヒト 免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手 帳1級程度に相当))

自己負担

生活保護受給世帯等、季節性インフルエンザワクチン接種の免除対象者以外の方は自己負担あり

接種券

接種に関する努力義務、接種勧奨の規定が適用されないため、接種券は発行しない予定です。なお、お手元に未使用の接種券付予診票があっても使用できません。

接種時期

年1回、秋冬

接種場所

原則として市内医療機関(今後、実施医療機関一覧を掲載予定)※医療機関で要予約

接種証明書

定期接種分は予防接種済証を交付し、接種証明書は発行しません。接種証明書アプリ、コンビニ交付は終了となります(3月31日までは、接種証明書アプリ上の機能で証明書を画像として保存可能)。なお、令和5年度以前の接種証明が必要な場合は、本市窓口で証明書の発行が可能です。

問合先・相談先

ワクチンの副反応等に関すること
府コールセンター

電話 050-3613-9605(毎日、午前7時~午後10時)
ファックス  06-4400-9419

接種券等に関すること
市コールセンター(※3月31日をもって運用終了)

電話 0120-695-890(毎日、午前9時~午後5時)
ファックス 625-1650

詳細は市ホームページで

トピックス2
能登半島地震の被災地等への支援

問合先、危機管理課 電話620-1617

 市では、令和6年能登半島地震の被災地等に対し、さまざまな支援を行っています。市の取組は市ホームページからご覧ください。今後も引き続き、被災地の復旧・復興並びに本市への避難者等に対し必要な支援を実施していきます。

【義援金の受付】

日本赤十字社の「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱を、市役所とおにクルに設置しています。皆さんのご協力をお願いします。問合先、地域福祉課 電話620-1634

【職員の派遣等】

令和6年1月1日から、消防職員30人(5人×6次派遣)を現地に派遣し、救出活動や行方不明者の捜索、患者の搬送活動等を実施したほか、被災建築物の応急危険度判定や応急給水、避難所の運営支援等を行うため、市職員を被災地に派遣しています。また、本市に避難した被災者のために市営住宅の提供等を行っています。

トピックス3
令和5年度価格高騰緊急支援給付金
(10万円・こども加算)

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、(1)住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯あたり10万円、(2)低所得者の子育て世帯に対し、世帯内で扶養されている18歳以下の児童1人あたり5万円を支給します。詳細は市ホームページからご覧ください。対象と思われる人で案内が届かない場合は、コールセンターまでお問い合わせください。問合先、同給付金コールセンター 電話655-0159

(※各項目、給付金、対象、申込の順で)

(1)10万円給付金
基準日(令和5年12月1日)に、本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割のみ課税世帯
市が2月中旬から順次発送している確認書を5月31日までに、返送またはオンラインで手続き

(2)こども加算給付金
(1)の世帯で、世帯内で扶養されている18歳以下の児童がいる子育て世帯
10万円給付金の案内に同封している確認書を5月31日までに、返送またはオンラインで手続き

(2)こども加算給付金
7万円給付金(令和5年12月から実施している、住民税非課税世帯に対する給付金)の対象世帯で、世帯内で扶養されている18歳以下の児童がいる子育て世帯
市が順次送付する案内を確認

トピックス4
市長・市議会議員補欠選挙
-みんなで投票 みんなでまちづくり-

投票日・開票日

4月7日(日曜日)午前7時~午後8時に投票を
問合先、選挙管理委員会事務局 電話620-1675

棄権することなく、あなたの貴重な一票を投じましょう。

入場整理券に記載の投票所へ

 有権者には、入場整理券(1人1枚のハガキ)を郵送します。入場整理券を持参し、記載されている投票所で投票してください。万一、入場整理券を紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票ができますので、投票所の職員に伝えてください。

期日前投票

 当日、投票へ行けない人は、期日前投票ができます。とき、ところ、下記のとおり、持ち物、入場整理券(なくても投票可)

(※各項目、期日前投票所、期日前投票期間の順で)

茨木市役所南館
4月1日~6日、午前8時30分~午後8時

イオンモール茨木
4月1日~6日、午前10時~午後8時

イオンスタイル新茨木
4月1日~6日、午前10時~午後8時

アル・プラザ茨木
4月1日~6日、午前10時~午後8時

イオンタウン茨木太田
4月1日~6日、午前10時~午後8時

トピックス5
茨木まちみレポーターを募集

 茨木の魅力を再発見し、より多くの人に知ってもらうため、茨木のステキな人・場所・お店・イベント等を取材し、Instagram等で発信するレポーターを募集します。
対象、18歳~49歳、定員、8人程度(多数の場合抽選)、内容、月1回程度、SNSを中心に茨木の魅力発信等、備考、記事の書き方や写真の撮り方等の研修あり、申込、3月25日までに、市ホームページから申込、問合先、まち魅力発信課 電話620-1602

トピックス6
茨木将棋フェスティバル

とき、3月30日(土曜日)、(1)午前10時~正午・(2)午後1時30分~4時、午前9時30分から受付、ところ、おにクルホワイエ等、対象、(1)高校生以下、定員、(1)60人・(2)150人(多数の場合抽選)、内容、(1)指導対局・(2)公開対局・トークショー(福崎文吾九段、山崎隆之八段、村田智弘七段、宮本広志五段、佐々木海法女流1級)、申込、3月12日までに、市ホームページから申込、問合先、文化振興課 電話620-1810

トピックス7
3月下旬から4月上旬まで業務時間を延長

転入・転出等の手続き

 転入・転出の多い時期に合わせて、市民課等の窓口の業務時間を延長します。休日の翌日は特に混雑が予想されますので、早めの手続きをお願いします。
とき、下記のとおり、内容、住民異動届(転入・転出等)、印鑑登録申請、住民票(写)(広域交付を除く)、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本の発行、マイナンバーカード電子証明書更新、問合先、市民課 電話620-1621

その他の関係窓口

保険年金課(後期高齢医療・年金事務を除く)、こども政策課は下記の日程で、学務課は下記の3月24日・31日を除く日程で窓口の業務時間を延長します。

(※各項目、業務時間、日程の順で)
午後7時まで
3月22日(金曜日)、25日(月曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)、4月1日(月曜日)、2日(火曜日)

午前8時45分~午後5時15分
3月24日(日曜日)、31日(日曜日)

国民健康保険料の納付

 国民健康保険料を納めていない人は、至急、最寄りの金融機関で納めてください。また、平日に銀行へ行けない人のために、3月25日(月曜日)、午後8時までと上記の日程で、国民健康保険料の収納窓口を開設します。

今年度の国民健康保険料の最終納期は4月1日

 納期限から1年以上滞納すると、災害その他特別な事情がある場合を除き、被保険者証を返還する必要があります。その場合、代わりに資格証明書が交付され、医療機関で治療費の全額を払わなければなりません。資格証明書を医療機関の窓口に提出し領収書とレセプトを保険年金課に持参すると、未納保険料に充当できます。

(1)市税・清掃手数料・(2)介護保険料の納付

 市税・清掃手数料、介護保険料を納めていない人は、至急、最寄りの金融機関で納めてください。また、平日に銀行等へ行けない人や納付相談のある人のために、夜間・休日窓口を開設しますので、庁舎東側の本館地下通用口から入り、守衛室に声を掛けてください。とき、【夜間】(1)3月18日(月曜日)・19日(火曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)・25日(月曜日)、午後8時まで、【休日】24日(日曜日)、午前9時~午後5時、ところ、市役所本館2階(1)13番窓口・(2)14番窓口、問合先、(1)収納課 電話620-1616、(2)長寿介護課 電話620-1639

トピックス8
4月1日から三菱UFJ銀行窓口での紙納付書の取扱いが変わります

 4月1日以降、三菱UFJ銀行窓口で紙納付書を使用して納付する場合、納付書裏面等に「三菱UFJ銀行」と記載されていても、原則、別途手数料の負担が必要となります。手数料の必要ない他の金融機関窓口(下記)や、口座振替納付等をご利用ください。口座振替納付や、振込先口座の取扱いは変わりません。なお、地方税統一QRコード(eL‒QR)が掲載された納付書は、引き続き三菱UFJ銀行窓口でも手数料不要で取扱い可能です。問合先、会計室 電話620-1669

市税等公金取扱い金融機関一覧

三井住友銀行
りそな銀行
みずほ銀行
滋賀銀行(水道・下水道料金を除く)
関西みらい銀行
池田泉州銀行
京都銀行
徳島大正銀行
みなと銀行
北おおさか信用金庫
尼崎信用金庫
大阪信用金庫
京都信用金庫
大阪シティ信用金庫
近畿労働金庫
近畿産業信用組合
茨木市農業協同組合
北大阪農業協同組合
茨木市指定金融機関庁舎内取扱場所