広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無等は市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。また、参加の際は検温やマスクの着用をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

福祉・人権

健康医療推進分科会を開催
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、8月9日(火曜日)、午後1時30分から、ところ、保健医療センター3階大会議室、備考、定員・内容等詳細はお問い合わせください。一時保育は8月3日までに要申込、申込、8月1日、午前9時から、申込フォームから申込または、電話、ファックス・メール(氏名・電話番号を記入)で、健康づくり課 電話625-6685、ファックス625-6979、メールアドレス、kenko@city.ibaraki.lg.jp

市障害者施策推進分科会を開催

とき、8月19日(金曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館8階中会議室、定員、先着5人(当日空きがあれば傍聴可)、内容、市障害者施策に関する第4次長期計画、市障害福祉計画(第6期)・市障害児福祉計画(第2期)実施状況等、備考、手話・点字資料等が必要な人は事前連絡要、申込、8月12日、午後5時までに、電話、ファックス・メール(氏名、電話番号またはファックス番号を記入)で、障害福祉課 電話620-1636、ファックス627-1692、メールアドレス、syogaifukushi@city.ibaraki.lg.jp

障害者差別解消協議会を開催

とき、8月24日(水曜日)、午後2時30分から、ところ、福祉文化会館302、定員、先着5人(当日空きがあれば傍聴可)、申込、8月17日、午後5時までに、電話、ファックス・メール(氏名、電話番号またはファックス番号を記入)で、障害福祉課 電話620-1636、ファックス627-1692、メールアドレス、syogaifukushi@city.ibaraki.lg.jp

高齢者施策推進分科会を開催

とき、8月25日(木曜日)、午後2時から、ところ、福祉文化会館302、定員、先着5人(当日空きがあれば傍聴可)、備考、内容等詳細はお問い合わせください。申込、8月8日、午前9時から、電話、ファックス・メール(氏名・電話番号を記入)で、長寿介護課 電話620-1639、ファックス622-5950、メールアドレス、kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp

介護保険利用による住宅改修と福祉用具の購入

 要介護認定等を受けている人は、住宅改修や福祉用具の購入をすると、費用の一部が支給されます。住宅改修は事前に相談・申請が必要です。なお、市が特定の事業者を紹介することはありません。不審なことがあればケアマネジャーや市に連絡してください。

【住宅改修】

対象、手すりの取付け、段差解消、滑り防止等のための床材の変更、扉の取替え、洋式便器等への取替え等、金額、20万円を上限に対象額の7割~9割、備考、障害者を対象に介護保険外の住宅改造等助成も行っていますので、障害福祉課 電話620-1636にお問い合わせください。

【福祉用具購入】

対象、腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトの吊り具の部分、排泄予測支援機器、金額、10万円を上限に対象額の7割~9割、問合先、長寿介護課 電話620-1639

介護保険サービスを利用するには

 65歳以上(第1号被保険者)で介護保険サービスが必要な人は、要介護認定等の申請をしてください。第2号被保険者(40歳~64歳の医療保険加入者)は、特定の疾病による要介護(要支援)状態の人のみ申請できます。持ち物、介護保険被保険者証、第2号被保険者は医療保険の被保険者証、本人確認書類、問合先、長寿介護課 電話620-1637

新型コロナウイルス感染症に係る介護保険料減免 

 同感染症に感染、または同感染症の影響により生計を維持する人の収入が減少した被保険者は、介護保険料を減免できる場合がありますので、ご相談ください。問合先、長寿介護課 電話620-1639

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金は今年度末が請求期限です

 令和2年4月1日時点で、遺族に公務扶助料や遺族年金等を受ける人がいない場合、特別弔慰金を支給します。対象者は早めに請求してください。
対象、戦没者等の死亡当時の遺族で次の順番による先順位の人1人、(1)弔慰金の受給権者、(2)戦没者等の子、(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(戦没者等との生計関係の有無により順番の変動あり)、(4)(1)~(3)以外の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた人)、金額、5年償還の記名国債(額面25万円)、申込、来年3月31日までに、地域福祉課 電話620-1634

特別児童扶養手当の所得状況届の申請は8月中に

対象、特別児童扶養手当の受給者、申込、8月12日~31日に、所得状況届と手当証書を、郵送または直接、〒567‒8505 障害福祉課 電話620-1636

8月1日から障害者の日常生活用具給付の継続申請を受付

対象、9月分までストーマ装具・紙おむつの給付決定を受けている人、内容、10月~来年9月分、備考、購入前に申請要、11月以降は申請月から給付対象、申込、申請書(障害福祉課で配付、市ホームページからダウンロード可)、業者発行の見積書、マイナンバー確認書類(郵送の場合は写し)を、郵送または直接、〒567‒8505 同課 電話620-1636

市子ども・若者自立支援センター「くろす」のご利用を 

ところ、同センター(片桐町4ー7)、対象、15歳から39歳までのひきこもり、ニート、不登校等の子ども・若者またはその保護者、内容、面談、訪問支援、居場所利用、同行支援、問合先、同センター 電話646-5526(火曜日・日曜日・祝日休み)

「子どもの人権110番」強化週間

とき、8月26日(金曜日)~9月1日(木曜日)、午前8時30分~午後7時、27日(土曜日)・28日(日曜日)、午前10時~午後5時、内容、いじめ、不登校、体罰、児童虐待など子どもの人権問題の相談(秘密厳守)、電話相談番号フリーダイヤル、0120-007-110、問合先、大阪法務局人権擁護部 電話06-6942-9496

(1)障害福祉センター・(2)障害者就労支援センター・(3)障害者生活支援センター指定管理者を募集

とき、来年4月1日~令和10年3月31日、対象、障害者の日常生活と社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付事業または地域生活支援事業を1年以上実施しており、適切な事業運営が確保できると認められる社会福祉法人または特定非営利活動法人、備考、募集要項は障害福祉課で配付、詳細は市ホームページ参照、申込、8月24日~9月15日、午前9時~午後5時に、同課 電話620-1636