広報いばらき

トピックス

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

トピックス1
茨木市は大丈夫? 平成26年度決算 財政状況を見てみよう

市の財政情報発信キャラクター「いばら騎士(きし)」と一緒に確認

問合先、財政課 電話620-1612

レッド 平成26年度決算が9月市議会で認定されたよ。社会福祉経費等の経常経費が増加する厳しい状況の中、「財政の健全性の確保」に努めつつ、「市民サービスの充実」を図ったんだ。

グリーン 決算って、みんなが納めた税金の使い道をまとめたものだよね!平成26年度の決算はどうだったの?みんなで一緒に見ていこう

全会計で黒字

レッド 会計別決算の状況の「差引」を見て。平成26年度決算も全会計で黒字になったんだ。

グリーン 複数の会計があるんだよね?主に税金を使って福祉や教育などのさまざまなサービスを行うのが一般会計(メインのお財布)で、保険料や下水道の使用料などの特定の収入で特定の事業を行うのが特別会計だったよね。

レッド そのとおり。じゃあ次は、一般会計の中身を見てみよう。

会計別決算の状況

(※各項目、会計、一般会計、財産区、国民健康保険事業、後期高齢者医療事業、介護保険事業、公共下水道事業の順で)

歳入
889.6億円(借換債(一定期間経過後に借り換える借金)19億円含む)
54.2億円
286.9億円
33.1億円
152.5億円
75.9億円

歳出
878.0億円(借換債(一定期間経過後に借り換える借金)19億円含む)
0.9億円
285.4億円
31.9億円
151.1億円
75.9億円

繰越(翌年度に繰り越す財源)
3.0億円




差引
8.6億円
53.3億円
1.5億円
1.2億円
1.4億円
0.0億円

差引=歳入−歳出−繰越

税の使い道はこれだ!!

レッド 一般会計の予算の主な使い道は次の通りだよ。市民1人当たりの金額にすると下記の金額になるんだ。

1位 福祉の充実 140,800円
主な内訳
子育て支援 58,600円
生活保護の支給 27,200円
高齢者福祉 20,300円
障害者福祉 17,400円
2位 道路・公園等の整備 53,500円
主な内訳
道路・街路・橋梁の整備 19,700円
公園などの整備 3,300円
JR駅関連の整備 2,200円
3位 教育の充実 34,700円
主な内訳
学校・幼児教育 20,700円
社会教育 11,500円
4位 ごみの処理や医療の充実など 24,900円
5位 市債(借金)の返済 17,100円(借換債除く)
その他 36,500円

※平成27年7月末日現在の人口(279,237人)で計算

グリーン 福祉の充実や道路・公園などの整備をはじめ、さまざまな市民サービスの充実が図られたんだね。

グリーン ねえレッド、黒字になったってことは、茨木市の財政は健全ってことなの?

レッド 財政が健全かどうかをチェックする方法があるんだ。次に説明するよ。

健全化判断比率では青信号

レッド 平成26年度決算に基づく財政健全化判断比率を見て。財政健全化判断比率といって、人が健康診断を受けるのと同じように、市の財政の健全性もチェックするんだ。これを信号に例えると、早期健全化基準を上回ると黄色信号、財政再生基準を上回ると赤信号、つまりその市の財政は危険っていうことなんだ。

平成26年度決算に基づく財政健全化判断比率

(※各項目、比率の名称、比率の説明、茨木市、早期健全化基準、財政再生基準の順で)

実質赤字比率
一般会計の赤字の割合
赤字なし
11.25%
20.0%

連結実質赤字比率
一般会計、特別会計等の全ての会計の赤字の割合
赤字なし
16.25%
30.0%

実質公債費比率
年間の借金返済額の割合(比率は3か年の平均)
−2.1%
25.0%
35.0%

将来負担比率
将来負担が見込まれる債務の割合
−20.9%
350.0%

資金不足比率
公営企業ごとの資金不足額が事業規模(料金収入規模)に占める割合
不足なし
20.0%

オレンジ その通り!茨木市は全ての項目が赤でも黄色でもなく、青信号で健全だから市民サービスの充実に向けてどんどん新しい事業を進めていこう!

財政の余裕度は徐々に悪化…

レッド でもねオレンジ。経常収支比率の推移を見てごらん。経常収支比率とは財政の余裕度を表す数値なんだ。低いほうが財政に余裕があって70%〜80%が健全な範囲なんだけどずっと80%を超えてるんだ。

経常収支比率の推移
府内都市平均(政令市除く、平成26年の値は市試算による暫定値)
平成22年 94.5%
平成23年 95.4%
平成24年 94.9%
平成25年 94.5%
平成26年 95.9%
茨木市
平成22年 87.2%
平成23年 86.2%
平成24年 85.4%
平成25年 87.7%
平成26年 89.7%

グリーン 府内平均の数値よりは低いけど、平成26年度も数値は上昇してるね!

レッド そうなんだ。経常経費充当一般財源・経常一般財源の推移も見てくれる?経常収支比率を算出するための分母と分子に関する経常経費充当一般財源・経常一般財源の推移で、数値の上昇の原因を表しているよ。経常一般財源(経常収支比率の分母)は景気の回復などによる市税の増加や、財源不足を補てんする赤字補てん債(臨時財政対策債)の発行などで増えているんだけど、それ以上に経常経費充当一般財源(経常収支比率の分子)である医療や介護、子育て支援経費などの経常的な支出が増えたことが原因なんだ。それでも茨木市は「やりくり」に努めて、府内の市町村の中では財政の健全性を保っているんだ。

経常経費充当一般財源・経常一般財源の推移
経常一般財源(分母)
平成22年 507億円
平成23年 506億円
平成24年 500億円
平成25年 496億円
平成26年 512億円
経常経費充当一般財源(分子)
平成22年 442億円
平成23年 436億円
平成24年 427億円
平成25年 435億円
平成26年 459億円

ビルド&スクラップでやりくり

グリーン 「やりくり」って「ビルド&スクラップ」のことだよね!

ブルー そうやで、グリーン。よく勉強してるな。「やりくり」とは、限りあるお金(財源)の中でビルド(新しい事業)をするために、その分何かをスクラップ(見直し)することなんや

グリーン ビルド&スクラップにより、現状ではまだ健全な財政を保っているから、これからも安心だよね。

レッド そう願うところだけど…財政状況の悪化はすぐには表面化しないんだ。徐々に進行して気づいた時には大変な状況に陥ることになるかもしれないから、健全なうちから地道な「やりくり」に努めていくことが重要なんだ!

いばら騎士はWEBでも活躍中!

いばら騎士と税の使い道 検索

トピックス2
水道事業会計決算が認定

問合先、水道部総務課 電話620-1690

 水道事業会計決算が9月議会で認定されました。

 今後とも、健全な財政運営に努め、安全で良質な水を安定供給していきます。

【収益的収支(水をつくり、家庭に水を届けるための経費と財源)】

 収入では、水道料金(給水収益)が前年度に比べて減少しましたが、分担金の増加や、会計基準の変更に伴った長期前受金戻入の計上などにより、前年度を16%上回りました。

 支出では、大阪広域水道企業団からの水道水購入費(受水費)などが減少しましたが、会計基準の変更に伴い、減損損失などを計上したことなどにより、前年度を4.6%上回りました。

 その結果、4億5,521万円の黒字決算となりました(外部からの現金収入を伴わない長期前受金戻入を含む)。

【資本的収支(水道の施設等の建設や建て替えのための経費と財源)】

 収入では、水道管工事などを市に申し込んだ企業が支払うお金(工事負担金)が増加したことなどにより、前年度を147.5%上回りました。

 支出では、施設の更新などの工事費(建設改良費)の増加により、前年度を21.1%上回りました。

 その結果、14億8,318万円の不足となりましたが、施設などを更新するために蓄えた内部留保資金で補てんしました。

【収益的収支】
収入計 5,421百万円
給水収益 4,200百万円
長期前受金戻入 710百万円
分担金 322百万円
その他 189百万円
支出計 4,966百万円
受水費 1,924百万円
減価償却費 1,452百万円
人件費 427百万円
減損損失 309百万円
その他 854百万円
純利益 455百万円
【資本的収支】
補てん財源 1,483百万円
収入計 1,049百万円
工事負担金 1,009百万円
その他 40百万円
支出計 2,532百万円
建設改良費 2,035百万円
企業債償還金 497百万円

トピックス3
いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバル

問合先、子育て支援総合センター 電話624-9301

 私立の保育園の保育士やつどいの広場のスタッフ、地域の民生委員など、日頃、子育て支援に関わる職員やスタッフ・市民が協力し、子育て中の親子が楽しめるイベントを開催します。市内の子育て情報も満載です。

とき
10月23日(金曜日)、午前10時〜午後4時、24日(土曜日)、午前10時〜午後3時、25日(日曜日)、午前10時30分〜午後4時
ところ
子育て支援総合センター(25日はローズWAMワムホール)
対象
子どもと保護者(23日・24日は、就学前児と保護者)

23日・24日

 プラネタリウム、手作りおもちゃ、ごっこあそび、支援団体紹介コーナー、プラバンをつくろう、ゲームコーナー、片栗粉粘土、人形劇、血管年齢測定など

25日

【人形劇(人形劇団クラルテ)】

とき、午前10時30分〜11時20分、定員、150人、【親子で楽しむコンサート(アンサンブル・ファミーユ)】とき、午後3時〜4時、定員、180人、(以下共通)備考、多数の場合抽選、2歳未満の子どもは保護者のひざ上で鑑賞、申込、10月8日(必着)までに、往復ハガキ(1世帯につき1枚)に第1希望・第2希望のイベント名、参加者全員の名前(ふりがな)、子どもの年齢、郵便番号・住所・電話番号を記入し、〒567-0885東中条町2-13、子育て支援総合センター

トピックス4
11月から順次、マイナンバーの「通知カード」を送付

問合先、市民課 電話622-0651

 マイナンバー(個人番号)は、住民票を有する全ての人1人につき1つ番号(12桁)を割り当て、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人物の情報であることを確認するために導入される制度です。

 本市は11月から順次、マイナンバーを記載した「通知カード」を簡易書留で送付します。また、来年1月20日以降、希望者の申請により「個人番号カード」を交付します。マイナンバーは一生使うものです。大切に取り扱ってください。

【通知カード・個人番号カードの流れ】
10月以降
希望者は個人番号カードを郵送等で申請
11月〜12月頃
通知カードを送付
来年1月20日以降
個人番号カードを交付

通知カード

 11月から順次、マイナンバーが記載された「通知カード」を世帯単位で送付します(10月以降に、子どもの出生届等により、新たに住民登録がされた場合は個別に送付)。通知カードには、氏名・住所・生年月日・性別が記載されています。有効期限はありません。再発行は有料です。

 通知カードは住民登録のある住所に送付します。現在住んでいる場所と住民票が異なる場合は、速やかに住民票の異動届出をしてください。

 なお、同カードは、本人確認のための身分証明書としての利用等はできません。

個人番号カード

 希望者は通知カードに同封されている申請書に写真を貼付し、返信用封筒で郵送すると、個人番号カードの交付を受けることができます(通知カードが届く前に申請可。詳細は市民課へお問い合わせください)。交付は来年1月20日以降です。詳細は、来年1月号の広報いばらきでお知らせします。

 個人番号カードは、表面に、氏名・住所・生年月日・性別と顔写真が表示され、裏面にマイナンバー・氏名・生年月日が記載されます。発行手数料は初回無料(再発行は有料)。有効期間は20歳以上の人は10年、20歳未満の人は5年です。

 同カードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、ICチップが搭載され、コンビニ交付など各種行政手続の電子申請に利用できます。

【ご注意ください】

 お持ちの住民基本台帳カードは有効期限内は利用できますが、個人番号カードの交付時には回収します。住民基本台帳カードの交付は12月28日まで、住民基本台帳カードへの公的個人認証の交付は12月22日、午後5時までです。e-Tax等で電子証明書を利用する場合には、有効期限等にご注意ください。

トピックス5
国勢調査の回答はお済みですか?

問合先、国勢調査市実施本部 電話623-3061

 全国一斉に国勢調査が実施されています。インターネットでの回答がなかった世帯に対して、紙の調査票を配付しています。紙の調査票を受け取った人は、調査票と一緒に配付した「記入のしかた」を参考に、調査票に記入して10月7日までに郵送または調査員に手渡しで提出してください。

 郵送提出の場合、記入済みの調査票を白色の「郵送提出用封筒」に入れて投函してください。調査員に手渡しで提出する場合は、調査員が受け取りに行きます。この時、茶色の「調査書類収納封筒」に入れ密封された状態で提出された場合は、調査員が中身を確認することはありません。

 10月8日〜10日の間に、回答の有無に関わらず、すべての世帯に「調査票の提出の確認について」(確認状)を配付します。また、回答内容について、国勢調査市実施本部から後日確認の電話をすることがありますので、ご理解くださいますようお願いします。