広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

教育・子ども

教育委員会会議の傍聴を

【臨時会】

とき、8月6日(木曜日)、午後2時から

【定例会】

とき、8月17日(月曜日)、午後2時から

(以下共通)ところ、市役所南館6階第1会議室、定員、各20人(午後1時50分時点で定員を超えた場合は抽選)、問合先、教育政策課 電話620-1680

総合教育会議の傍聴を

とき、8月26日(水曜日)、午後3時〜5時、ところ、市役所南館6階第1会議室、定員、10人、内容、総合教育会議の運営等について、申込、ファックス(氏名・電話番号を記入)または電話で、政策企画課 電話620-1605、ファックス623-3025

市立幼稚園入園前説明会

とき、9月1日(火曜日)、午前11時30分〜正午、ところ、各市立幼稚園、対象、平成28年度入園予定者、または今後市立幼稚園に入園を考えている人、内容、教育目標・園生活について。詳細は各園にお問い合わせください。問合先、保育幼稚園課 電話620-1638

講座等に保育ボランティアを派遣

とき、月曜日〜金曜日(祝日を除く)、午前9時〜午後5時の2時間以内、対象、団体(事前に団体登録要)が主催する講座等、内容、講座等に参加する保護者が養育する1歳から就学前児(15人以内)を保育、費用、1時間まで=1人100円、1時間を超える場合=以降30分ごとに50円、申込、利用日の前月10日までに、子育て支援総合センター 電話624-9301

言語聴覚士による特別教育相談

とき、8月20日(木曜日)、午後1時〜4時、8月25日(火曜日)、午前10時〜正午、午後1時〜3時、9月10日(木曜日)、午前10時〜正午、午後1時〜4時、ところ、クリエイトセンター、対象、市内在住で就学前の4歳〜6歳児と保護者(4歳児未満は要相談)、内容、言語聴覚士による指導・助言、申込、電話で、教育センター 電話626-4400

生涯学習だより「まなびどり」第57号を発行

 「まなびどり」は1年に3回(4月・8月・12月)発行しています。8月1日発行の「まなびどり」は、「特集シニアの居場所と出番」、「茨木ある記」、きらめき講座「インド神話」講師の西尾秀生さんへのインタビューなど、さまざまな記事を掲載しています。市役所や生涯学習センター、公民館、コミュニティセンター、各図書館などの施設に設置しています。また、生涯学習センターホームページでも見られます。問合先、生涯学習センター 電話624-8182

8月は府「こども110番月間」

 府の「こども110番」運動に伴い、地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心してくらせる環境を確保するため、「茨木のこどもを守る運動」を行っています。皆さんも地域の子どもたちとコミュニケーションをはかり、「一人で遊ばない」「知らない人についていかない」など、子どもたちに犯罪から自分自身を守る方法を教えましょう。

【こども110番の家・事業所】

 もしもの時に、子どもが助けを求めることができるように旗やステッカーを掲げています。自宅周辺の「こども110番の家・事業所」を探してみましょう。問合先、社会教育振興課 電話620-1686

府育英会奨学金予約・入学資金貸付説明会

とき、ところ、9月10日(木曜日)=クリエイトセンター301号室、9月11日(金曜日)=豊川コミュニティセンター、9月14日(月曜日)=庄栄コミュニティセンター、9月15日(火曜日)=葦原コミュニティセンター、いずれも午後7時から、対象、来年度に高等学校、支援学校(高等部)、専修学校(高等課程)・高等専門学校へ進学を希望している人とその保護者、問合先、学校教育推進課 電話620-1683

特別児童扶養手当の所得状況届は8月中に

 特別児童扶養手当の受給者は所得状況届の申請手続きをしてください。

とき、8月11日(火曜日)〜31日(月曜日)、持ち物、特別児童扶養手当証書、印鑑、市通知文等、申込、直接、障害福祉課窓口 電話620-1636

児童虐待かもと思ったら189(いちはやく)へ

 児童相談所全国共通ダイヤルが3桁の番号になりました。同ダイヤルは「虐待かも?」と思った時などに、すぐに児童相談所につながり、通告・相談ができる全国共通の電話番号です。通告・相談は匿名で行うこともでき、通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。問合先、子育て支援総合センターこども相談室 電話624-8951

児童扶養手当現況届の提出と休日相談窓口

問合先、こども政策課 電話620-1625

現況届の提出を

とき、8月3日(月曜日)〜16日(日曜日)(土曜日を除く)=午前8時45分〜午後7時、8月9日(日曜日)・16日(日曜日)=午前8時45分〜午後5時15分、ところ、市役所本館3階第4会議室

ひとり親自立支援員による相談窓口

ひとり親家庭(離婚前も可)のための生活安定、自立に関する相談をご利用ください。

とき、平日および8月9日(日曜日)・16日(日曜日)、午前9時〜午後5時(予約優先)、ところ、こども政策課