広報いばらき

トピックス

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

トピックス1
市職員を募集

試験日 9月21日(日曜日)
要項配付 8月14日から
受付 8月25日~9月10日(消印有効)
消防吏員以外=人事課(郵送のみ)
消防吏員=消防本部総務課(郵送または持参)

 北摂都市職員共同採用試験=事務系・技術系(短大・高校卒)と、本市独自採用試験=保育士・保健師・栄養士・幼稚園教諭・消防吏員を9月21日に実施します。募集要項・試験申込書等は、8月14日から人事課(消防吏員は消防本部総務課)で配付(市ホームページからダウンロード可)します。

問合先、人事課 電話620-1601、消防本部総務課 電話622-6956

北摂都市職員共同採用試験

(※各項目、職種、採用人数、対象年齢、資格要件等の順で)

事務系
1人
短大卒:昭和61年4月2日以降生まれ、高校卒:昭和63年4月2日以降生まれ、高校卒の試験は、最終学歴が中学卒(高校卒業程度の学力を有し、昭和63年4月2日~平成9年4月1日に生まれた人)の場合でも事務系に限り受験できます
学校教育法による学校(技術系は各専門課程)を平成19年3月以降に卒業または平成27年3月までに卒業見込みの人

技術系 土木
1人
短大卒:昭和61年4月2日以降生まれ、高校卒:昭和63年4月2日以降生まれ、高校卒の試験は、最終学歴が中学卒(高校卒業程度の学力を有し、昭和63年4月2日~平成9年4月1日に生まれた人)の場合でも事務系に限り受験できます
学校教育法による学校(技術系は各専門課程)を平成19年3月以降に卒業または平成27年3月までに卒業見込みの人

技術系 建築
1人
短大卒:昭和61年4月2日以降生まれ、高校卒:昭和63年4月2日以降生まれ、高校卒の試験は、最終学歴が中学卒(高校卒業程度の学力を有し、昭和63年4月2日~平成9年4月1日に生まれた人)の場合でも事務系に限り受験できます
学校教育法による学校(技術系は各専門課程)を平成19年3月以降に卒業または平成27年3月までに卒業見込みの人

保育士
4人
昭和59年4月2日以降に生まれ、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得または平成27年3月までに取得見込みの人

市独自採用試験

(※各項目、職種、採用人数、受験資格の順で)

保育士
2人
昭和54年4月2日~昭和59年4月1日に生まれ、保育士資格を取得または平成27年3月までに取得見込みの人

保健師
6人
昭和59年4月2日以降に生まれ、保健師免許を取得または平成27年3月までに取得見込みの人

栄養士
1人
昭和59年4月2日以降に生まれ、栄養士免許を取得または平成27年3月までに取得見込みの人

幼稚園教諭
1人
昭和59年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許を取得または平成27年3月までに取得見込みの人

消防吏員
10人
大学卒:平成元年4月2日以降生まれ、短大卒:平成3年4月2日以降生まれ、高校卒:平成5年4月2日以降生まれ、中学卒:平成5年4月2日~平成9年4月1日生まれ
学校教育法による学校を平成24年3月以降に卒業または平成27年3月までに卒業見込みで、以下の基準を満たす人。身長:おおむね160センチメートル以上(男性)、155センチメートル以上(女性)、体重:おおむね50キログラム以上(男性)、45キログラム以上(女性)。視力:両眼とも裸眼で0.3以上、かつ、矯正視力が1.0以上で赤色、青色および黄色の色彩の識別ができる。聴力:左右とも正常

トピックス2
平和を祈る取組みにご参加を

平和を祈念し1分間の黙とうを

 戦没者・原爆死没者の慰霊と世界平和を祈念するため、8月6日・9日の原爆投下時刻と15日の終戦の日に黙とうをささげましょう。

とき、8月6日(水曜日)=午前8時15分、8月9日(土曜日)=午前11時2分、8月15日(金曜日)=正午、問合先、人権・男女共生課 電話622-6613

非核平和街頭キャンペーン

 「非核平和都市宣言」に基づき、市民の皆さんに平和への認識を深めていただくため、非核平和街頭キャンペーンを行います。

とき、8月6日(水曜日)、午前8時から、ところ、JR茨木・阪急茨木市両駅前、問合先、人権・男女共生課 電話622-6613

平和パネル展

とき、8月6日(水曜日)~11日(月曜日)(10日を除く)、午前9時~午後5時、ところ、豊川いのち・愛・ゆめセンター本館ロビー、内容、難民をテーマにした写真パネル展示、アニメ「トビウオのぼうやはびょうきです」「おかあちゃんごめんね」、問合先、同センター 電話643-2069

トピックス3
公益的な事業に対し補助金を交付

 市では、市民等が自主的・自発的に行う公益的な事業に対し、次のとおり補助金を交付します。

備考、各テーマごとの詳細な募集要領と申請書類は、8月1日から担当課および市民活動センターで配付(市ホームページからダウンロード可)、申込、8月1日~9月12日に、各担当課 

(※各項目、テーマ(対象事業)、申込先の順で)

観光客の誘致、市の知名度向上、にぎわいの創出に貢献する大規模なイベント
文化振興課 電話620-1810

伝統芸能の保護、若手芸術家の育成支援など、文化芸術の振興につながる取組み等
文化振興課 電話620-1810

少年・少女の体力向上と親睦を深めるスポーツ大会などの取組み等
スポーツ推進課 電話620-1608

(1)市内事業者等が実施する市内企業や商品のPRとなるイベント等
(2)市内事業者等が実施する付加価値の高い新製品等の試作・開発
(3)商店街等が実施する商店街の活性化につながる取組み等
商工労政課 電話620-1620

人権意識の向上につながる取組み等
人権・男女共生課 電話622-6613

障害者福祉の啓発・市民交流を深めるための行事等
障害福祉課 電話620-1636

補助対象団体が自由な発想で提案する事業
市民協働推進課 電話620-1604

トピックス4
8月は府「こども110番月間」

問合先、社会教育振興課 電話620-1686

 府の「こども110番」運動に伴い、市では地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心してくらせる環境を確保するため、「茨木のこどもを守る運動」を行っています。皆さんも地域の子どもたちとコミュニケーションをはかり、「1人で遊ばない」「知らない人についていかない」「いざというときはこども110番のマークがある家などに助けを求める」など、子どもたちに犯罪から自分自身を守る方法を教えましょう。

【こども110番の家】

もしもの時に、子どもが助けを求めることができるように旗やステッカーを掲げています。自宅周辺の「こども110番の家」をさがしてみましょう。

【動くこども110番】

「こども110番」のステッカーを貼った車やバイクが地域を走ります。