7月10日「ヨイサー、ヨイサー」茨木神社夏祭りに向けて乗り子が太鼓の練習

更新日:2021年12月15日

ページID: 25153
太鼓をたたく子どもたちの画像
太鼓をたたく子どもたちの画像
太鼓をたたく子どもたちの画像

茨木神社境内(元町4-3)で、6日から、13日と14日に行われる茨木神社の夏祭りに向け、小学生たちの枕太鼓の練習が始まりました。子どもたちの「ヨイサー、ヨイサー」、「トバセ、トバセ」の大きなかけ声と、太鼓や練習用の古タイヤを叩く音が境内に鳴り響いています。

同神社の夏祭りは約300年の歴史があり、古くから「島下郡(しましもぐん)の祇園祭り」として地域住民に親しまれてきました。14日の本宮には、小学5・6年生のこども神輿(みこし)三社、中学生男女神輿三社、女性神輿一社の計七社とともに、大神輿一社、枕太鼓(まくらたいこ)二台が繰り出し、小・中学生と大人あわせての渡御(とぎょ)が行われる予定です。

枕太鼓の練習に参加しているのは、同神社の氏地内の4小学校(茨木・中条・大池・東奈良)に通う5・6年生の希望者24人(男子14人、女子10人)です。「太鼓の真ん中をしっかり叩いて」、「大きい声で」など、世話方の指導の声が飛び交う中で、連日午後6時から約2時間取り組んでいます。

子どもたちは桐の木で作った太くて短いばちを持ち、本番用の枕太鼓二台と太鼓に見立てた古タイヤ5個を前に、力強く叩いていました。練習は6日から始まり、11日まで続きます。雨の予報が続く中、世話方が練習時間より早く集まり、子どもらが雨にぬれないよう境内に大きなブルーシートを張って特設の屋根を作りました。会長は、「一人でも抜けたら班が成り立たないので、全員が本番まで健康に気を付けて過ごすことが大切です。一生に一度の機会なので、本番で6日間の練習の成果を発揮してほしいと思います」と話し、子どもたちに期待のまなざしを向けました。

14日の本宮は、神輿とともに枕太鼓2台が午前10時に茨木神社を出発し、途中4箇所の御旅所(おたびしょ)で20分程の祭事を行ったり、休憩をはさんだりしながら、約16キロメートルにわたり市内を練り歩き、午後7時15分頃に神社に宮入りする予定です。