「ちょっと昔のいばらき たがやす道具」展を開催します
- 開催場所・会場
- 茨木市立文化財資料館
- 開催日・期間
- 平成31年1月9日(水曜日)から3月21日(木曜日)
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術
今年の「ちょいむか」はちょっと違う!
たがやすをテーマに、米作りの農具が
ずらりと並びます。
思わず「うわ!かっこいい!」と言ってしまうこと
間違いなしです。
ぜひ文化財資料館へお越しください。
期間中はお子様向けに展示に関するクイズラリーを実施!!
参加者には素敵な参加賞をプレゼントします。
ぜひご家族連れで、クイズに挑戦してみてくださいね。
内容 |
南北に長い茨木市は、北摂山地が広がる北部と、淀川右岸周辺に位置し、低湿地地帯である南部で、土壌や気候が大きく異なります。 農業にもそれぞれ特質がありましたが、市域のほとんどが属した島郡の明治前期の大阪府農事調査報告書を見ると、田畑の比率は田が91.8パーセントに対して、畑が8.2パーセントと、圧倒的に田が多い稲作地帯でした。 さらに市域で生産された酒米は、江戸時代から評判が高く、昭和30年代ころには市を代表する特産品のひとつとして位置付けられていました。 そこで本展示では、米どころであった茨木市内で用いられてきた農具、なかでも昭和30年代から40年代ころまで使用されていた、ちょっと昔の田を耕す道具に焦点をあて、大型のものを中心にご紹介します。 |
---|---|
定員 |
なし
|
関連画像 |
![]() |
関連ファイル | |
費用 |
無料 |
問い合わせ先 |
茨木市 教育委員会 教育総務部 歴史文化財課 |
備考 |
2月20日(水曜日)から3月4日(月曜日)はおひな様も展示します。 あわせてご覧ください。 |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 歴史文化財課
文化財資料館〒567-0861
大阪府茨木市東奈良三丁目12番18号
電話:072-634-3433
ファックス:072-637-4745
E-mail shiryokan@city.ibaraki.lg.jp
文化財資料館のメールフォームはこちらから